NVIDIA、センサシミュレーションを仮想空間で可能にする新サービスを発表

NVIDIA は、API、SDK、サービスからなるプラットフォーム「NVIDIA Omniverse Cloud Sensor RTX」を発表した。

「NVIDIA Omniverse」は、3Dファイルフォーマットである「OpenUSD」アプリケーションを接続し、開発するためのプラットフォームだ。

開発者は、「OpenUSD」とRTXのレンダリングテクノロジを、AIシステム構築と共に既存のソフトウェアツールやシミュレーションワークフローに統合することができる。

レイトレーシングとAI技術のためのプラトフォーム「NVIDIA RTX」レイトレーシングと、ニューラルレンダリングテクノロジを搭載した 「Omniverse Cloud Sensor RTX」は、「OpenUSD」フレームワーク上に構築され、ビデオ、カメラ、レーダおよびLiDARを通じて得られる、現実世界のデータと合成データを組み合わせることによって、仮想環境の作成を加速する。

現実世界のデータが限られているシナリオの場合でも、マイクロサービスを活用することで、ロボットアームが正しく作動しているかどうか、空港の手荷物引き渡し用ターンテーブルが機能しているかどうか、木の枝が道路を遮っていないかどうか、工場のコンベアベルトが動いているかどうかなど、幅広い範囲での活動シミュレーションができるようになる。

また、「Omniverse Cloud Sensor RTX」により、センサメーカも仮想環境で自社センサのデジタルツインを検証および統合できるようになる。

なお、「Omniverse Cloud Sensor RTX」の早期アクセスには登録が必要で、今年後半の提供を予定している。

NVIDIAのOmniverseおよびシミュレーションテクノロジ担当バイスプレジデントであるレヴ レバレディアン氏は、「生成物理AIを活用して、安全で、信頼できる自律マシンを開発するには、物理ベースの仮想世界でトレーニングとテストを行う必要がある。NVIDIA Omniverse Cloud Sensor RTX マイクロサービスにより、開発者は、工場、都市、さらには地球の大規模デジタルツインを簡単に構築できるようになり、AIの新たな波の到来を加速させることができる。」と述べている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録