SEQSENSE、東急コミュニティーの施設にて警備ロボット「SQ-2mk2」による実証実験を実施

SEQSENSE株式会社は、株式会社東急コミュニティーの管理する北海道札幌市に位置する複合商業施設「COCONO SUSUKINO」(以下、ココノ ススキノ)にて、複合商業施設の付加価値向上・犯罪対策の効果検証を、SEQSENSEの警備ロボット「SQ-2mk2」を活用して実施した。

「SQ-2mk2」は、全国の施設で巡回や立哨(りっしょう)など、主に警備用途として使用されている警備ロボットだ。さらに、2023年8月、ロボットの操作端末に入力された文章をロボットに発話させる機能(以下、音声アナウンス機能)が搭載されたことで、巡回や立哨に加え、周囲の人への情報発信や注意喚起などの目的でも活用されている。

今回の実証では、この音声アナウンス機能を活用することで、本来の警備業務に加え、万引き対策やイベントの周知・誘導など、施設の付加価値向上を目的に「SQ-2mk2」を使用した。

具体的には、2024年5月31日~6月17日の間、「ココノ ススキノ」の地下1階から4階にて、音声アナウンス機能を用いてロボットからイベント情報を発信したほか、テナント前にロボットを立哨させて万引き対策を行い、効果が得られたのだという。また、早朝や深夜の出入口監視も検証し、異常が起きていないかどうかの監視を遠隔で行い、十分に実施できると認められた。

さらに、警備員がサポートをしてロボットをエレベータに載せることで、複数フロアの運用を検証した。その結果、地下1階から4階までのショッピングフロアごとに館内情報発信や万引き等の犯罪対策、早朝・深夜の出入口監視といった様々な役割で活用することができたのだという。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録