沖縄県の南城市では、人口約4万6千人に対して、主要観光地入域者数は約42万人と、観光業が盛んな地域であり、久高島や世界文化遺産に登録されている斎場御嶽といった観光資源を有している。(2024年3月末時点)
一方で、南城市では、地域住民および観光客の移動手段は自動車が中心のため、「地域住民向けの持続的な交通手段の維持」および「観光客向けの二次交通手段の拡充」が主要な課題となっている。
こうした中、沖縄県南城市、西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)、NTTビジネスソリューションズ株式会社は、コンソーシアムを締結し、協定に基づき、株式会社マクニカとともに「南城市における自動運転の実証・実装に向けた調査事業」を、2024年10月12日から18日まで実施すると発表した。
この事業では、自動運転レベル4による通年運行の早期実現に向けて、自動運転の安全性を確認・検証するため、実証走行ルート(公道)上での自動運転モビリティの走行実証、実証走行ルート上の危険箇所の確認および対策として、リスク分析を実施する。
また、周囲の物体との位置関係を正確に判断するため、高精度センサでのデータの取得および高精度3Dマップを作成するほか、道路交通法や地域住民の要望を踏まえたルート情報を作成する。
これにより、南城市に点在する観光地間をつなぎ、回遊性の向上を図るとともに、地域住民および観光客の移動ニーズを満たす公共交通機関網の実現を目指す。
今後4者は、今回の事業調査を踏まえ、2028年度に自動運転サービスレベル4を社会実装できるよう、実証調査を重ねていくとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。