ベジタリア株式会社と株式会社ほくつうは、水田の水管理分野における自動給水栓システムの相互連携機能を強化することで合意し、ベジタリアが提供する気候変動対応型・農業DXアプリケーション「スマート栽培暦(水稲用)」と、ほくつうが提供する多機能型自動給水栓システムである「水まわりくん」との機能連携を正式に開始する。
「スマート栽培暦」は、圃場の緯度経度より、過去30年間の気象情報を元に生育ステージの推移を予測し、圃場の水位データを生育ステージ上に表すことで、適切な水管理を把握・判断することができるアプリだ。
「水まわりくん」は、専用アプリを活用して、バルブ・ゲート開閉や給水設定といった水管理を行うことができるソリューションだ。
今回、両サービスの連携により、これまで水門開閉の処理といった給水管理と、水稲の生育情報や圃場環境はそれぞれ別々に把握する必要があったところを、「水まわりくん」にて制御された水田の水位情報を、自動で「スマート栽培暦」と共有できるようになり、水稲の生育状況を判断しながら給水管理できるようになった。
これにより、農作業の効率化と正確な水管理を行い、節水効果や収量増加、品質向上に役立てることができる。
また、「スマート栽培暦」は、国のJクレジット制度における新たな方法論として承認された「水稲栽培における中干し期間の延長」にも対応し、品種・地域ごとの適切なタイミングに中干しを開始する。
そして、中干し期間中の稲の生育をモニタリングしながら、収量や品質への影響を最小化しつつ中干しを延長することができる。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。