近年、インターネットの普及やスマートフォン、タブレット、VRゴーグル等の様々なデバイスの登場により、時間や場所を選ぶことなくライブやオンデマンドで楽しめるスポーツ観戦の多様化が進んでいる。
このような中、朝日放送グループホールディングス株式会社(以下、朝日放送グループHD)、西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)、株式会社朝日新聞社、株式会社電通および株式会社日宣は、AIを用いてスポーツの自動中継を実現するカメラシステムを手がけるPixellot Ltd.のAIカメラを活用したスポーツ映像配信事業に関する共同実証実験を開始する。
Pixellot Ltd.が開発した円柱状の無人撮影カメラ「Pixellot」は、AIによる自動撮影や編集機能を備え、高解像度で撮影する。スタジアムなどの競技施設に設置し、AIが自動でカメラワークを行うことで、撮影コストを約10分の1に抑えることができる。また、動画内や動画と動画の合間に広告を自動挿入することも可能だ。
「Pixellot」は現在、サッカー、バスケットボール、ラグビー、アメリカンフットボール、バレーボールなど12競技の撮影に対応しており、「オートプロダクション」モードでは、本物のカメラマンが撮影しているかのような、自然なカメラワークになる。
今回の共同実証実験では、5G時代の到来で動画視聴環境がさらに進展する中、観戦スタイルに合ったスポーツ映像コンテンツを供給するために、アマチュアスポーツの試合に着目した。各社の強みを生かし、新たな配信ビジネスの創出につなげていくため、AIカメラを活用したスポーツ映像配信事業の事業としての可能性を検証する。
各社の役割は以下の通り。
- 朝日放送グループHD
同プロジェクトの全体マネジメント及び事業化の実現可能性の検証 - NTT西日本
動画配信システムの構築及びAIカメラ設置に関する検証 - 朝日新聞社
動画配信ビジネスモデル構築に向けた検討 - 電通
動画配信ビジネスモデル構築に向けたコンテンツ開発やアドシステムの検討および検証 - 日宣
ケーブルテレビ局に対する事業化の実現可能性の検証
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。