株式会社NTTドコモと株式会社NTTデータは、ドコモが提供するAIによる自動応答電話ソリューションサービス「AI電話サービス」に、新たに「金融業界向けパッケージ」を追加し、2021年8月30日から提供を開始する。
「金融業界向けパッケージ」では、金融業界のコールセンター業務である手続き資料送付の案内や、未納のある利用者への架電といった業務に対応した会話シナリオを用意。(トップ画参照)
銀行、証券、クレジットカード、生命保険、損害保険会社、それぞれのユースケースに対応した定型シナリオをそのまま使用することができる。また、業務にあわせた定型シナリオのカスタマイズも行うことも可能だ。
さらに、業務管理システムであるCRM業務プロセスを自動化するRPAツール「WinActor」との連携で、架電リストの作成から自動架電、対応結果の保存、再架電などの一連のコールセンター業務の効率化を行うことができる。
「金融業界向けパッケージ」のユースケースとしては、口座開設やクレジットカード再発行などの手続き書類送付に必要な確認を「AI電話サービス」が行い、自動で完了するといったものや、架電リストに基づきRPAと「AI電話サービス」が連携し、対象者に自動で架電を行う、といったものが想定されている。

「AI電話サービス」が対象者に対し、本人確認、支払い意思、支払日などを確認し、確認結果をCSVにて出力。電話に出ない債権者は自動で再架電話リストとして登録し、再度架電を行うという仕組みだ。
なお、「AI電話サービス」の会話で生じた情報は、ドコモの国内データセンタにて暗号化のうえ管理している。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。