株式会社ソニーAIと株式会社ポリフォニー・デジタル(以下、PDI)、およびソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は、AIの「グランツーリスモ・ソフィー(以下、GTソフィー)」を発表した。
GTソフィーは、ソニーAIとPDI、SIEが共同開発した、新たな深層強化学習プラットフォームを利用してトレーニングされた自律型AIエージェントである。
プレイステーション4用リアルドライビングシミュレーター「グランツーリスモSPORT」において、AIを活用した新たなゲーム体験を世界中のプレイヤーに提供することを目的に開発され、世界最高峰のドライバーと競い合うために必要な以下の要素を、トレーニングを重ねることで習得したという。
- レーシングカーの制御
- レースでの戦術
- レースマナー
車の挙動やドライビングライン、および難易度の高いコースを攻略するための精密な操作に関する深い理解
刻々と変化するレース状況を元にした瞬時の意思決定、およびスリップストリームパス(※1)やクロスオーバーパス(※2)など攻守の駆け引きを含む戦術の組み立て
自己の過失による衝突の回避や、対戦相手のドライビングラインの尊重など、フェアプレーに欠かせないマナーを含む、高度に洗練されながら明確には定義されにくいスポーツパーソンシップ
今回の成果は、2月10日発行の科学誌Natureに「深層強化学習でグランツーリスモのチャンピオンドライバーを凌駕する(英語版、日本語版)」というタイトルで論文が掲載された。
ソニーAIは、2021年7月2日と2021年10月21日に「Race Together 2021チャレンジイベント」を2回開催し、グランツーリスモSPORTの世界最高峰のドライバー4人とのレースを通して、GTソフィーの機能をテストした。7月のイベント結果を元に改善を受けたGTソフィーは、10月の第2イベントにて、タイムトライアルおよびFIA(国際自動車連盟)公認「FIA グランツーリスモ チャンピオンシップ」のレギュレーションに則ったレースの両方で、4名のグランツーリスモSPORTトップランカーに勝利した。
今後ソニーAIとPDIは、GTソフィーをどのようにグランツーリスモシリーズに取り込むか検討していくとのこと。
※1 スリップストリームパス:前走車のすぐ後に付くことで空気抵抗が減少し、さらに前走車が作る空気の渦によって前走車に引き寄せられた後続車が前走車を追い越すこと。
※2 クロスオーバーパス:コーナーで前走車との走行ラインをクロス(交差)させながら、後続車が前走車を追い越すこと。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。