陸上養殖事業のプラント運営において餌やりは、熟練のノウハウによる適切な管理が必要とされるが、人材不足が課題となっている。
そうした中ウミトロン株式会社は、AI技術を活用した陸上養殖向けスマート給餌機を開発し、株式会社林養魚場及びNECネッツエスアイ株式会社(以下、NESIC)と共同で、サーモンの生育試験を行い、AIによる自動判断での生育管理に成功したことを発表した。
ウミトロンが開発した陸上養殖向けスマート給餌機は、独自開発の食欲判定AI「Fish Appetite Index(FAI)」を搭載し、魚の餌やりを遠隔自動で行う。
24時間体制で行われる循環型陸上養殖の施設において、人による監視コストを抑え、自動判断により無駄餌の検出と給餌制御を自動化する。

2021年9月から林養魚場の陸上養殖プラントにて実施された生育試験では、事前設定した給餌量の約20%を無駄餌と判断して給餌停止し、その有効性が確認されている。
今後3社は、陸上養殖のフランチャイズ展開、陸上養殖プラントパッケージとしての展開、給餌システム機器としての販売、陸上養殖におけるAI活用のコンサルティング事業に取り組んでいく予定だ。
また、今回生育したサーモン以外の魚種についても、事業化パートナーを募集しているという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。