株式会社日立製作所(以下、日立)は、インフラ事業者をはじめとするステークホルダーと連携し、技術やノウハウを取り込んでいくオープンなプラットフォーム「設備点検AIプラットフォーム」を開発した。
「設備点検AIプラットフォーム」では、設備点検業務において、ドローンやロボットなどと連携したAI画像診断システムを活用し、目視確認など人手の作業に依存していたプロセスを自動化することで効率化を実現する。
また、多種多様なAIシステムの導入や長期稼働が求められることを見据え、AIの管理・運用を効率化するプラットフォーム構成とすることで、システム投資の最適化にも寄与する。
今後は、共通的な課題意識を持つ地域企業や金融機関、自治体などとも連携し、取り組みを強化していくとしている。
「設備点検AIプラットフォーム」の機能と特徴
設備点検のプロセスを自動化
設備点検でAI活用に必要な、現場で収集した動画データのシステムへのアップロードや点検動画データの加工処理、画像診断AIによる解析、診断結果の管理などの一連の作業を自動化する。
また、日立開発のドローン運航管理システムと連携する機能を有しており、ドローンで収集した点検動画データを自動アップロードすることが可能。
投資やAI管理・運用コストの最適化
点検動画データからの静止画生成、画像選別や画像加工など、診断対象設備に依存せず共通的に利用可能な「共通機能層」(下図における、画像処理、画像分類、画像加工相当。)と、設備ごとに異常診断するためのAIなど「個別機能層」(下図における、異常診断相当。)で構成。
共通的に利用可能な機能をコンポーネント化し提供することで、多重開発を回避し、インフラ事業者のシステムへの最適投資や運用管理を行うことができる。

無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。