近年、気候変動による局地的な豪雨が多く発生しており、自治体においては、防災活動の一環として、河川の水位監視業務が定常的に行われている。
しかし、河川の水位監視業務は一般的に目視で行われるため、豪雨などの場合には監視員が直接河川に赴いて水位を確認する必要があり、作業には危険が伴う。
そこで、河川沿いに設置したカメラの画像から水位を監視するビデオ・マネジメント・システム(以下、河川監視VMS)の導入も徐々に進んでいる一方、複数のカメラ画像を少人数で確認する必要があるなど、課題が多い状態にある。
そうした中、株式会社日立ソリューションズ・クリエイトは、AIを活用して、人が目視確認している業務の自動化を支援する「AIプラス 画像認識AIソリューション」に、「河川水位判定サービス」をラインアップし、2023年1月12日より提供を開始する。
「河川水位判定サービス」は、河川監視VMSと連携することで、あらかじめ設定した水位閾値の超過した際に通知してくれるサービスだ。
様々な河川で汎用的に利用できるよう、事前学習を済ませているAIが提供されている。
これにより、河川の水位上昇をシステムで監視することが可能となり、監視員の目視確認の負担を軽減する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。