株式会社LIXILは、PwCコンサルティング合同会社が提供する、AI・機械学習アルゴリズムを用いた需要予測ソリューション「Multidimensional Demand Forecasting(以下、MDF)」を導入し、建材事業を展開するLIXIL Housing Technologyの約120万機種の製品を対象に、AI需要予測の試験運用を開始した。
なお、LIXILは、2022年9月よりハウジングテクノロジー事業の約半数を占める既存品の予測値を先行展開していた。そして、2023年1月より、これまで予測できなかったモデルチェンジ品についても対応し、LIXIL Housing Technologyのほぼ全ての製品をカバーする予測値の算出が可能となっている。
これまでハウジングテクノロジー事業では、製品で約120万機種、販売エリア別に展開したSKUで230万を超える規模であることから、細かい粒度で需要の動きや特徴を捉えることは難しい状況であった。
こうした背景から、さまざまなサプライチェーンリスク(欠品・リードタイム延長・過剰在庫・廃棄コスト・横持ち輸送コスト等)を低減することが喫緊の課題だったのだという。
そして今回、AI需要予測を活用することで、230万の予測対象の特徴を捉えた予測算出が可能となった。
展開事例として、エリア別予測精度向上による、横持ち輸送コストの抑制が挙げられている。
これは、海外で生産する製品について、海外の生産拠点から日本国内の全国6エリアの物流センターへ向け、SKUごとの適切な数量を船輸送することで、日本国内での横持ち輸送発生を抑制するという取り組みだ。
2023年1月に、タイ工場、ベトナム工場、中国大連工場から中四国エリアの岡山物流センターに、輸送する対象SKUの見直しにMDF予測値を活用。今後は、年3回実施する全エリアの定期見直しにも展開していく予定だ。
なお、予測データを提供する環境構築には、LIXILの様々なデータを一元管理するクラウド型のデータ統合基盤「LIXIL Data Platform」を採用している。
今後は、製品だけでなく副資材等も含め、需要予測の対象領域をさらに拡大していく予定だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。