mign、画像生成AIによりパースのレンダリングができるソリューションをリリース

企業:

建築やランドスケープなどの設計プロセスにおいては、まずBIM・CIMやCADなどで図面と簡易的な3Dモデルやパースを作成し、その後、レンダリング(写実的な表現にする)のために、専用のソフトウェアにデータをインポートして作業をする。

その際、BIM・CIMなどとレンダリングソフトウェアが連動しないこともあり、図面が変更されると、再度レンダリングをするなど手戻りが発生していた。

そこで株式会社mignは、画像生成AIによってパースのレンダリングができるソリューションを、2023年7月にリリースし、同社が提供する建築デザイン支援画像生成AI「stadi」にも追加機能として実装される。

使い方は、リノベーションしたい部屋の画像をアップロードし、変換するボタンを押すと、元々の画像がレンダリングされた表現に5分から10分程度で変換される。

mign、画像生成AIによりパースのレンダリングができるソリューションをリリース
左:レンダリング前の画像 右:レンダリングされたの画像

カスタマイズの例としては、一度に大量の画像を変換する際や、スケッチ風など、別の表現への変更、企業ウェブサイトへの埋め込みなどが挙げられている。

提供方法はSaaS型で、面談後に初期セットアップ料金と月額メンテナンス料金の見積もりが行われる。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録