内田洋行ビジネスITフェア2024

ノーコードでカスタムChatGPTを作成できる「GPTs」の使い方

企業:/

OpenAIは、開発者向けのカンファレンス「OpenAI DevDay」を2023年11月7日に開催し、ChatGPTの新機能やアップデート内容などを発表した。

今回は、その中で発表された、カスタマイズされたChatGPTをノーコードで作成できる「GPTs」について紹介する。

チャット形式での作成

「GPTs」は、現時点では有料版のChatGPT Plusユーザが利用することができる機能だ。

ホーム画面左上の「Explore」をクリックすると、MyGPTsという画面が表示される。(下図①)

プラスマークの「Create a GPT」を押すことで、カスタム画面へと遷移する。(下図②)

ちなみに、「Made by OpenAI」は、OpenAIが用途別に作成したChatGPTだ。(下図③)

ノーコードでカスタムChatGPTを作成できる「GPTs」の使い方
「GPTs」の画面

「Create a GPT」を押すと、以下の画面に切り替わる。

ノーコードでカスタムChatGPTを作成できる「GPTs」の使い方
GPT作成画面

ChatGPT同様、GPTビルダーにプロンプト(指示文)を書くことで、GPTの枠組みを構築していってくれる。

今回は、「業務改善アドバイザーとなるGPTを作りたい」とお願いしてみた。

そうすると、GPTの名前とアイコン画像を提案してくれる。

提案内容に問題がなければ承諾し、改善したければ指示することで新しい提案を行ってくれる。

承諾すると、右側のプレビュー画面に、即時自動的に反映される。

ノーコードでカスタムChatGPTを作成できる「GPTs」の使い方
GPTの名前とアイコンを提案してくれ、承諾すると右側のプレビュー画面に反映された。

その後、業務改善アドバイザーの役割を理解した上で、「具体的な領域に焦点を当てるべきか」「広範囲に焦点を当てるべきか」といったコンテキストを聞かれ、コミュニケーションスタイルやどのように回答すべきかといったヒアリングを行ってくれた。

ノーコードでカスタムChatGPTを作成できる「GPTs」の使い方
GPTの構成内容について、自然なヒアリングを行ってくれる。

GPTビルダーの質問に答える形でGPTを作成できるので、はじめてGPTsを触った筆者でも、ある程度の枠組みを構築することができた。

詳細設定

そして、これらの内容は、「構成、設定(Configure)」として、文章にまとめられている。(下図①)

ノーコードでカスタムChatGPTを作成できる「GPTs」の使い方
構成、設定(Configure)の画面

名前や説明は自動で生成されているが、修正したい箇所や追記項目があれば、直接記入することができる。(②)

「会話のきっかけ(Conversation starters)」は、チャット欄の上に表示されている4つの質問例で、GPTビルダーとのやりとりから自動で生成されている。内容が気に入らなければ削除し、独自の質問例を作成することも可能だ。(③)

「知識(Knowledge)」は、ファイルをアップロードすることができ、GPTの回答の参考にすることができる。(④)

今回は、IoTNEWS内の業務改善に関する記事の内容をアップロードした。

「能力(Capabilities)」には、ChatGPTの機能であるウェブ閲覧や画像生成、コードインタープリタがあり、チェックを入れることで回答にこれらの機能を活用するよう設定することができる。(⑤)

また、「行動(Actions)」では、外部のAPIと連携することができる。(⑤)なお、今回は外部連携は行なっていない。

この内容で保存をすることで、ホーム画面にデフォルトで表示されるようになった。

ノーコードでカスタムChatGPTを作成できる「GPTs」の使い方
保存したMy GPTが表示されている。

なお、保存する際は、自分のみに公開か、リンクを知っている人のみに公開か、公への公開かを選択することが可能だ。

作成したGPTの精度検証

早速構築したGPTに質問をしてみた。

質問例の一つを押して、「チームの生産性を向上するにはどうすればよいですか?」という質問をしてみた。

ノーコードでカスタムChatGPTを作成できる「GPTs」の使い方
質問例の一つを押して聞いてみた。

すると、アップロードした記事の内容を抽出しながら回答を生成してくれた。

しかし、「構成、設定(Configure)」で設定した説明書では、「質問者に対してヒアリングする形で課題や目指す姿を特定する」と定義したが、ヒアリングは何度質問してもなされなかった。

また、画像生成を行うDALL·Eと連携しているので、「業務改善するためのアプローチを日本語の図にしてほしい」とお願いしてみたが、それらしい図を作成してくれるものの、何の説明がなされているのかよく分からず、説明書きも言葉にはなっていなかった。

ノーコードでカスタムChatGPTを作成できる「GPTs」の使い方
業務改善のアプローチを図にしてもらった。

筆者自身、思い通りのGPTを作成するための勘所をまだ掴めていないため、このGPTをブラッシュアップしたり、新たなGPTを作成したりする中で、気づいた点については改めて共有していきたいと思う。

また、現時点ではまだベータ版であるため、今後のアップデートにも注目していきたい。

なお、今月の後半には、作成したGPTを公開することができるストアが発表され、収益も得ることができるとのことで、様々なカスタムGPTの登場が予想されるが、その精度については注意しながら活用したほうがよさそうだ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録