株式会社日立製作所は、統合システム運用管理「JP1」のSaaS版「JP1 Cloud Service」で、生成AIを活用した運用効率化・自動化の実証実験を、2024年2月1日から開始すると発表した。
この実証実験では、対話形式で使用できる生成AIアシスタント(開発中の機能)を用い、システム監視中に発生するイベントへの対応を効率化することを目指すとともに、生成AIの応答内容の正確性などを検証し、生成AIを活用した運用効率化・自動化の適用範囲を拡大する。
具体的には、ITシステム環境全体を監視するオペレータが、運用監視中に発生するイベントへの対応方法を生成AIアシスタントを利用して調査するケースを想定し、生成AIの応答の正確性を検証する。
生成AIアシスタントは、オペレータに代わって、発生した障害イベントに応じた質問文を自動作成する。作成された質問文に対し、生成AIが運用マニュアルや公開技術情報を元に応答し、その応答内容(対処方法)に誤りが無いかなどを、専門家が評価する。
実証期間は2月1日から3月29日までで、実証環境として開発中のJP1 Cloud Service システム管理と、接続する生成AI環境として、Azure OpenAI Service、Amazon Bedrockを準備。入力データとしては、日立のマネージドサービス部門のシステム運用業務を想定した運用マニュアルなどのドキュメント類、および疑似的に発生させる運用イベントなどの運用管理データを利用する。
なお、日立は実証の結果を元に、日立は運用オペレータの障害対応を支援する生成AIアシスタントの質問応答機能を、2024年4月を目標に提供予定だ。また、障害対応支援の高度化、運用設計や運用自動化の支援などにも生成AIアシスタントを順次適用する計画だ。
さらに、クラウドシステム運用の改善とその成熟度を向上するマネージドサービス「Hitachi Application Reliability Centers(HARC)サービス」に携わるSREエンジニアと連携し、クラウド運用の自動化のためのコード生成といったユースケースの実用化にも取り組むとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。