琉球朝日放送とNEC、多言語対応のAIアナウンサーを活用した番組制作の取組を開始

放送局では、アナウンサーや番組制作の専門人材の不足が問題となっており、DX推進による働き方改革が求められている。また、多言語でのニュースや災害情報、観光情報の発信も重要性を増している。

こうした中、琉球朝日放送株式会社と日本電気株式会社(以下、NEC)は、AIアナウンサーを活用した番組制作の取り組みを始めることを発表した。

具体的には、NECが放送原稿を基にアナウンス映像を自動的に制作するシステムを構築し、琉球朝日放送がこのシステムを利用して地上波とインターネットでの配信を2025年1月頃から開始する予定だ。

今回利用するAIアナウンサーには、DeepBrain AIのAIアバターソリューションが利用された。80ヶ国以上の言語に対応し、入力されたテキストに対して自然な形で口元を動かし、原稿を読み上げることが可能だ。

琉球朝日放送とNEC、多言語対応のAIアナウンサーを活用した番組制作の取組を開始
AIアナウンサーが英語で天気予報を読み上げているイメージ

これにより、制作者は原稿のテキストデータを用意するだけで、アナウンス映像を制作することができる。多言語コンテンツを制作する場合も、機械翻訳を活用することで日本語コンテンツと同様の作業時間で映像を制作することが可能だ。

なお、この事業は、琉球朝日放送が沖縄県の「令和6年度沖縄DX促進支援事業補助金」の交付を受け、NECとともに実施するものだ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録