日立システムズ、年間130万件のナレッジ活用し保守業務に生成AIを導入

株式会社日立システムズは、保守業務に生成AIを適用し、実用化を開始したことを発表した。

まずは、ステップ1として、2024年10月に日立システムズが担っているIT機器の保守業務に生成AIを適用し、報告書の自動作成機能を実装した。以降、順次適用範囲を拡張していく。

具体的には、年間130万件の蓄積した現場ナレッジと生成AIを組み合わせた各種業務支援アプリケーションを開発・適用する。

これにより、熟練技術者の持つノウハウを若手技術者に継承し、品質を底上げするとともに、月に1,100時間以上の時間削減効果を見込んでいるとのことだ。また、IT機器の保守業務における生成AI活用のノウハウを蓄積する考えだ。

ステップ2では、日立グループ内で保守を担っている各社と連携し、日立システムズがIT機器の保守業務を効率化する中で培った効率化のノウハウを、OT機器などIT機器以外の保守業務を行う日立グループ会社に提供する。

今後は、株式会社日立パワーソリューションズと連携して、OT機器などIT機器とは異なる保守業務にて、生成AIによる効率化の有効性検証を行う計画だ。

ステップ3では、日立グループ内で培ったさまざまな業種における「保守ナレッジ」と「生成AI」を掛け合わせたサービスの提供を目指す。

そして、保守エンジニア向けの業務支援サービス開発を推進するとのことだ。

日立システムズ、年間130万件のナレッジ活用し保守業務に生成AIを導入
日立グループ保守ナレッジのサービス対象範囲

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録