Agoraは、OpenAIとの協力で開発された会話型AI SDKの日本市場での提供を開始した。
SDKとは、Software Development Kitの略で、ソフトウェア開発キットのことだ。アプリケーションやソフトウェアを開発するためのツールやライブラリの集合体を指す。開発者が特定のプラットフォームやデバイス、サービス向けにソフトウェア開発を行う際に必要なリソースを提供するものだ。
今回Agoraが提供を開始した会話型AI SDKは、低遅延のコミュニケーションプラットフォームとOpenAIの言語モデルを統合し、音声対話などのAI機能をアプリケーションへ統合できるよう設計されている。
これにより、カスタマーサポートや教育、ゲーム、IoTデバイスなど、さまざまな分野での応用が可能となる。
例えば、ゲームにこのSDKを活用することで、ゲームの進行に応じて対応する適応型コミュニケーションを実現するといったことや、ロボタクシーに活用することで、多言語ナビゲーションや乗車に関するリアルタイムの安全監視を提供する。また、赤ちゃん用モニターに活用することで、親の声のクローン化、泣き声や動きに対するAIアラート、日々の要約機能を提供するなどの例が挙げられている。
Agora.ioのIoTイノベーション責任者であるローレンス・ウー氏は、「日本市場に会話型AI SDKを提供できることを非常に喜ばしく思う。我々の目標は、日本のユーザの進化するニーズに合致したインタラクティブで信頼性の高いIoTアプリケーションを開発者や企業が作成できるよう支援することだ」と述べている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。