パナソニックの画像解析プラットフォーム「Vieureka」 -パナソニック 藤田氏、茶木氏インタビュー

IoTによって、数百万台〜数十億台がつながる世界。意味のある画像を収集するデバイスとして必要な要件として、エッジ側である程度の画像処理を行えることは言うまでもない。

一方で、数百万台というデバイスが、スーパーや駅などありとあらゆるところに配置されるとしたら、それらの個別のデバイスマネージメントには何が必要なのだろう。

実運用を考えると、複数あるカメラデバイスの上で動くファームウエアやアプリのバージョンがすべて揃っているということはあり得ない。そこで、利用企業(ユーザ)単位、設置場所単位、カメラ単位、でそれらを管理することが必要になる。

今回、こういった課題を解決するビジョンセンシングプラットフォームができたということで、パナソニック株式会社 ビジネスイノベーション本部 Vieurekaチーム チームリーダーの藤田真継氏と、営業責任者の茶木健志郎氏にお話を伺った。
(聞き手:IoTNEWS代表 小泉耕二)

世界の今をデータ化する社会インフラを作りたい

小泉: 今回のVieurekaプラットフォームについてご説明をお願いします。

藤田: 画像をエッジ側で処理しクラウドと連携する、ビジョンセンシングのプラットフォームが、Vieurekaです。このVieurekaというプラットフォームは、「ディープラーニングを使った画像解析」「IoTエッジデバイスとクラウドの間での分散処理」「デバイスアプリケーションの個別マネージメント」が特徴となります。

Panasonic Vieureka
パナソニック株式会社 ビジネスイノベーション本部 Vieurekaチーム チームリーダーの藤田真継氏

このプラットフォームを使うと、ユースケースに応じてエッジデバイスとなるカメラにアプリケーション・ブロックをデプロイすることができます。

属性推定や不審者検知などのアプリケーションを入れると、小売店舗で使えるデバイスになるという感じだ。このアプリケーションを入れ替えることで、小売店舗向け、介護施設向け、など様々な利用シーンで使うことができるようになります。

Veurekaの概念図
Veurekaの概念図

このデバイスは、画像認識処理ができ、USBインタフェースで外部センサを繋いでカメラをハブのように使うことができる。LTEドングルをさせばLTE通信可能なカメラともなるのです。

また、SDKが提供されていて、サードパーティによるアプリケーションの開発が可能になります。現在はパナソニックが作ったアプリケーションが利用可能となっています。

サービスを提供するメリットとしては、「ゼロからの開発が不要となり、アプリケーション開発が容易となる」「問題があったとき、駆け付けないといけないわけだが、遠隔監視がされているので、小規模事業者でもサービス提供を行いやすい」「遠隔でのアプリケーションのアップデートが可能なので、提供するサービス自体を進化することが容易となる」の3つがあります。

また、Vieurekaマネージャというソフトウエアでデバイスやアプリ、ファームウエアなどのバージョンの管理が可能となります。

これらを自社で統合的にやってみせたのが、小売店の事例で話題になった、トライアルカンパニーなどで使われている来客分析の事例となっています。

次ページ「Vieurekaマネージャと、エンドユーザ向けアプリ

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録