AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

工場シミュレーションのケーススタディ ―FAプロダクツ 天野氏インタビュー後編

ラインシミュレーションで活躍するソフトウェア

ラインシミュレーションで活躍するソフトウェア
ラインシミュレーションで活躍するソフトウェア

ラインシュミレーションで活躍するソフト上は、上図のようなものがある。ここで、それぞれがどういう役割を果たすのか見ていく。

プロジェクト管理

「ファクトリービルダー」が工場の生産性を最大化する  ―FAプロダクツ 天野氏インタビュー
ソフトウェアの画面イメージ

プロジェクト管理ソフトウェアは、今後弊社でも注力していこうとしている分野です。例えば100人社員がいたとしても、配線作業に関してある難易度の仕事ができる人間は限られてきます。能力によって対応期間も変わってきます。そういった現場でのプロジェクト管理です。

例えば何かの資材が納品されないだけでも、納期はズレが生じてしまったりする。ですから、こういったアクティブなプロジェクト管理を回しておかないと、納期は遅れる一方です。

ある企業では、月の生産能力をフル稼働させれば2億円の売り上げになるほどのサイズだとすると、年間24億円の売り上げになるほど作れるはずです。しかし、実際作っているのは11億円だったりします。暇そうにしているのかというとそういうことではなく、今月来月の受注残を足した、余剰生産能力がわからず、営業がいくら受注できるのかを知るすべがないのです。

その結果、かなり余裕を持って受注をしまうことになる。その結果、製品は単純計算して倍の値段で売っている状況になるのです。

そこで、このプロジェクト管理システムを導入すれば、もっと先の予定も組めるし、途中で何かが入れ替わっても、組み替えをしながら製造できるのです。

小泉: 作るものがある程度分かっているのに、どのタイミングでどう段取り変えするか、ここでこの生産機械がいるという話がギリギリになって始まり、段取り良く進んでないという現実もあるのですね。

工程設計

天野:工程設計においては、AGVで搬送するのか、一貫ラインで組むのか、ということをまず決めます。そして、ラインに何の加工機、製造機をどこに置くのかということを決めます。

設備設計

設備システムは、CADシステムで装置の設計のことです。

ロボットシュミレーター

「ファクトリービルダー」が工場の生産性を最大化する  ―FAプロダクツ 天野氏インタビュー
ロボットシミュレータの画面

ロボットが動いた時、ぶつかるか、ぶつからないかを、シュミレーションするものです。

生産シュミレーション

「ファクトリービルダー」が工場の生産性を最大化する  ―FAプロダクツ 天野氏インタビュー
生産シミュレーターの画面

通称プラントシュミレーションとも言っていて、各装置や人のパラメーターを細かく入れて、アルゴリズムで計算させることで、生産性を見ることができます。

パラメーターが細かく入れば入るほどほど、実ラインとの齟齬が減っていきます。

しかし限界があり、例えば、ある産業機械の停止時間が10%となっていたとします。これは、一時間に6分間止まったのか、10時間かけて間隔をあけて複数回1、2分止まったのかによって状況は全く異なります。この装置が20台、30台並んでくると、現実は動いたり止まったりしているので、そこに本当はIoTで状況を細かくとることで、その答えとなります。

これまでは、人が日報をつけていた結果をエクセルなどで集計して、この機械は9割でこの機械は8割動いている、といったことを入れていきます。そうすると実際にはラインとのズレが出てきます。

そこで、ずれた数値は直接センサーから取得するデータを入れて、シミュレーションにフィードバックしてあげるとほぼズレがなくなります。

ですから、本当は「IoTありき」ではなく、本当はずれているところにIoTで取得したデータを入れてあげるのが1番だと考えています。

八子: 本来設計された生産能力に対して、ずれがあるところを重点的に状況把握するためにIoTを使うということですね。

天野: はい。それがまさにこのソフトウェアです。例えば、設備2がボトルネックになっていることがわかったとします。

「ファクトリービルダー」が工場の生産性を最大化する  ―FAプロダクツ 天野氏インタビュー
明らかに設備2だけ生産能力が低いため、これだけ見ると「設備2を増強しよう」と考えがち

次ページは、「シミュレーションを行うことで、設備増強が不要となるケーススタディ

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録