アリババの街、杭州でみたBefore→Afterのデザイン力で拡大した中国の新生活

アリババ創始者のジャック・マーが立ち向かう、生活の向上

そもそもアリババの創始者であるジャック・マーは、農村の「利便性ディバイド」を大きな課題と考えていたという。明らかな不便を便利にすることを掲げて、EC事業を展開したのだ。

現在、盤石となったEC事業を軸に、「ニューリテール戦略」を掲げ、リアル店舗へ進出すると同時に、物流課題の解決にも取り組んでいる。こういった取り組みによって、生活の様々な不便が便利となる「Before→Afterの変化」が起こっているのだ。

関係者によると、実は多くのトライと失敗、その検証を行う中で、中国の便利な生活は構築されているのだという。

PoCで留めず、どんどんトライアンドエラーを繰り返すのが「中国流」と言っても良いのかもしれない。この、どんどん新しい課題解決にトライする姿勢には感銘すら覚える。

Before→Afterのデザイン力で拡大した中国の新生活
MWC19 Shaghai チャイナユニコムブースにあった自動決済店舗のデモ

失敗例としては、この2年で急増した無人店舗の事業があるという。

一方、Amazon goのような決済無し店舗は、MWC19 Shanghaiでも展示されていて、今後実店舗でも展開される模様だ。

話題のアリババホテル FlyZoo Hotelに宿泊してみた

Before→Afterのデザイン力で拡大した中国の新生活
左は顔認証開錠する部屋のドア、右は無人チェックインカウンター

今回宿泊したFlyZoo Hotelは様々なトライが詰め込まれていた。

まず、フロントは無く、KIOSK端末でセルフチェックインをするようになっていて、そこで顔認証の登録も行う。

次に、部屋の扉にはカメラが付いており、扉の前に立つと顔認証でアンロックされるのだ。

そして、部屋に入ると自動でカーテンが開き、調光されるようになっていた。部屋の中にはスマートスピーカーがあり、空調や明るさの調整、必要なモノの注文、テレビの操作などができる。ホテルの情報も聞くことができ、Wi-Fiパスワードもスマートスピーカーに教えてもらう仕組みになっていた。ただし、中国語専用なので私たち日本人には少し不親切だったが。

Before→Afterのデザイン力で拡大した中国の新生活
ロボットアームがバーテンダーとなりカクテルを作って提供するバー

密かな気遣いとして、部屋を出たことを確認するとエレベーターがそのフロアまで先回りして動き出す仕組みもあった。これは実際に宿泊して、確かにエレベーターがなかなか来ないと感じることは皆無だった。

さらにホテルの1Fには、ロボットアームがバーテンダーとなりカクテルを提供してくれるバーがあるなど、活用可能なテクノロジーを数多く取り入れたホテルになっていた。

次ページは、「飲食店のスマート化への取り組み

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録