雨水などを遠隔監視する下水道管理ソリューション ―下水道展2019横浜レポート

日之出水道機器のマンホールアンテナ

下水道展ではマンホールによるセンシングの展示も多く見かけた。トップ画像は日之出水道機器のマンホールアンテナだ。

これは実際、横浜駅周辺のマンホール4か所に設置されているもので、リアルタイムな水位データを確認し、管路内の推移情報を把握しつつ、蓄積したデータは雨水の挙動解析に利用されているそうだ。

横浜市がこのマンホールアンテナを導入した背景には、2015年の「水位周知下水道」制度の創設があるという。この制度は内水による相当な損害が生ずる恐れがある下水道について、特に災害の発生を警戒すべき「内水氾濫危険水位」を定め、その水位に達した場合に地方自治体は危険情報を周知させる必要がある、というものだ。

横浜市は「浸水被害対策区域」に指定されており、危険水位を把握する取り組みとしてマンホールアンテナを利用しているという。

東芝インフラシステムズの上下水道統合プラットフォーム「TOSWACS」

東芝インフラシステムズのブースでは上下水道統合プラットフォーム「TOSWACS」についての説明があった。これは水道プラントの運用コストを抑制し、少人数での維持管理、自動化を目的として同社が取り組んでいるものだ。

雨水などを遠隔監視する下水道管理ソリューション ―下水道展'19横浜レポート
雨水処理を例にしたプラットフォーム「TOSWACS」の構図

仕組みとしては気象レーダー、地上雨量計、管渠(水路)内計などのデータをクラウドソリューションである「TOSWACS-Cloud」に取り込み、水位、流入量、浸水エリアなどをAI解析などによって予測し、監視制御システムである「TOSWACS-V」によってクラウドでの予測をもとに施設内ポンプの起動・停止水位を自動的に制御する、という流れになっている。

特徴は異常監視の段階で、例えば風量と弁開度といった、2つの異なる統計データの相関から監視を行い、異状判定を行っていることだという。これによって管理限界内にある軽微な段階でも異常兆候を検知することができるとのこと。

雨水などを遠隔監視する下水道管理ソリューション ―下水道展'19横浜レポート
2つのデータの相関を使った異常検知の例

「TOSWACS」について、今後はさらなる広域化を見据えて複数のプラントを連携させた自動化も検討していくという。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録