AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

日本マイクロソフト、ヘルスケア分野におけるデジタル技術活用の最新事例を発表

サスティナブルな外科手術データベースを目指す

内視鏡外科手術における暗黙知のデータベース構築は、日本医療開発機構の未来医療を実現する医療機器・システム研究開発事業「臨床現場の医師の暗黙知を利用する医療機器開発システム 「メディカル・デジタル・テストベッド」の構築」の採択事業になっている。

その目的は以下の2点にあるという。

・内視鏡外科医が手術中どのように安全・効率的に手術を進めているか、これまで暗黙知とされてきた手技・判断をデジタル化し、データベースを構築する

・「術野で何が起きているか」をAIに機械学習させ、将来的には手術支援機器・手術評価システムとしての導出を目指す。

この取り組みに当たって活用したのが、日本マイクロソフトが提供するクラウドプラットフォーム「Azure」である。「まずは様々なステータスの手術を検索する機能から、自分たちがアノテーションしてデータベース化した内容を可視化する機能を搭載するかたちになる」と竹下は語る。

どういった情報をデータベース化していくのか、ということについては手術工程(血管処理)や作業・動作、術具、組織(IMA、神経)、起きている現象(軽微な出血)、患者背景(TNM・BMIなど)、術者背景(技術認定医取得有無)などを竹下氏は挙げ、「こういったデータを手術動画と静止画に付与してメタデータにしていく」と述べた。

日本マイクロソフト、ヘルスケア分野におけるデジタル活用の最新事例を発表

データの流れについては、以下のような図になっているという。

日本マイクロソフト、ヘルスケア分野におけるデジタル活用の最新事例を発表

竹下氏は「全国の協力施設からのデータが委託企業の方に転送されてストレージサーバにアップロードされる。このサーバに臨床側がアクセスを行い、アノテーションをしてデータベース化していく。こうして可視化されたものにエンジニアがアクセスし、データをダウンロードしながら、現在進めているAI手術支援システムなどの開発に繋げていく」とデータの流れに関する説明を加えた。

これまでの内視鏡外科手術のデータベース構築については、大腸外科の術式を対象に進めてきた。今後の展開については「お腹の中のあらゆる臓器に横展開し、データベースをサスティナブルなものに仕上げていくつもりだ」という。

竹下氏は今回の取り組みでマイクロソフトの「Azure」を選んだ理由についても説明した。竹下氏によれば「当初はデータベース化と可視化システムに重きを置いていたが、最終的に機械学習やアノテーション作業を一気通貫で行えるプラットフォームとして「Azure」が秀でているという認識を持った」とし、オープンイノベーションを行うためには「Azure」が最適な環境である、と述べた。

竹下氏が話を終えた後、再び日本マイクロソフト・大山氏が登壇し「日本マイクロソフトは医療機関向けに「AIビジネススクール」を提供し人材育成に励んでいく」と、AI活用に関する情報を付け加えた。

次ページは、「ヘルスケア連携

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録