AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

CAD内で全設計プロセスが完結、他メーカー部品のワンストップ提供も実現した「RAPiD Design」の最新版 ―ミスミFA企業体社長(※) 中川理恵氏インタビュー

若手設計者をアシストする5つの新機能

CAD内で全設計プロセスが完結、他メーカー部品のワンストップ提供も実現した「RAPiD Design」の最新版 ―ミスミFA企業体社長(※) 中川理恵氏インタビュー
RAPiD Design最新版に追加された5つの「アシスト機能」

また、今回のフルリニューアルでは、新たに5つの機能が追加された(上の図)。まず、「部品リスト自動作成/一括見積もり機能」では、SOLIDWORKS上に構成した装置(アセンブリ)の部品リストをワンクリックで自動生成することが可能。また、その部品リストは一括で自動見積もりすることもできる。

CAD内で全設計プロセスが完結、他メーカー部品のワンストップ提供も実現した「RAPiD Design」の最新版 ―ミスミFA企業体社長(※) 中川理恵氏インタビュー
「部品リスト自動作成」機能。BOM作成と見積りの手間を削減することができる。(チュートリアル画面※3)。

「設計事例集」では、利用シーンを想定したさまざまな装置アセンブリの事例が用意されており、それぞれまるごとダウンロードすることが可能だ。ただし、事例集は部品数が多いため、テンプレートというよりは事例として参考にするために提供されている。

それに対し、もう一つの新機能である「部品組合せテンプレート」では、よく用いられる部品の組み合わせがテンプレートとして用意されている(部品数は平均で4~5個、多くて10個)。事例集に含まれる個々の要素をテンプレートとして切り出しているのだ。

インポートしたテンプレートはRAPiD Designで必要な仕様に変更して利用することが可能。なお、この事例集とテンプレートは、ミスミがこれまで蓄積してきたものづくりのノウハウや経験をもとにつくられている。

CAD内で全設計プロセスが完結、他メーカー部品のワンストップ提供も実現した「RAPiD Design」の最新版 ―ミスミFA企業体社長(※) 中川理恵氏インタビュー
「部品組合せテンプレート」機能で、生産設備や生産装置の個々の要素をCAD上に直接インポート可能。(チュートリアル画面※3)。

これらの新機能はたんに便利なだけではなく、習熟度がまださほど高くない若手エンジニアを「アシスト」する役割としても期待される。「RAPiD Designの反響が最も大きいのは、実は中国です。若手の設計者が多い中国では、おそらくRAPiD Designのような設計のアシスト機能のニーズが高いのだと思います」(中川氏)。

また、RAPiD DesignにはAI(機械学習)を使ったレコメンド機能も搭載されている。顧客の利用データをAIが学習することで、「部品Aを使うときはだいたい部品Bも一緒に使っている」といった予測に基づいて最適な部品を推奨するしくみだ。

熟練者のノウハウや「痒いところに手が届く」機能をデジタルサービスに組みこむということは、どの分野のDXでも課題であり、多くの企業がもがき苦しんでいるのが現状だ。しかしミスミはmeviyに続きRAPiD Designまで、いとも「自然に」実現しているようにみえる。秘訣はどこにあるのだろうか。

「もちろん簡単ではなく、社内では人知れずたくさんの苦労があります。一方で、弊社はものづくり企業であり、実際に生産技術の現場をもっていることがDXにおける強みの一つではないかと思います。また、弊社には新しい取り組みにチャレンジすることが好きな人たちが集まっていることもあり、DXの取り組みについても現場はとても積極的です」(中川氏)

RAPiD Designの進化はこれからも続く。今後は対応メーカーを25社から順次拡充していくことを計画しているという。また最後に中川氏は、今後の展望について次のように語った。

「製造業のデジタルツインを構築する上で、3DCADを用いた設計は欠かせません。その中でもRAPiD Designの特徴は、CADデータの入手から設計、見積もりまでのプロセスを包括していることです。つまり、エンジニアリングチェーンとサプライチェーンを統合する役割を担うのが、RAPiD Designです。今後はより広くメーカー様にデータ提供をいただきながら、設計者の皆様が創造的なものづくりに専念できるような環境の構築を進めていきたいと思います」

※3 「RAPiD Design」のチュートリアル一覧はこちら

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録