デジタルの基盤はヒト、日本企業は組織変革を急げ —IoTConference2018レポート3

コンサルティング事業を展開し、IoTNEWSの運営母体である株式会社アールジーンは、6月15日、年次イベント「IoTConference2018」を開催。各業界をリードする6名のゲストスピーカーの講演やパネルディスカッションをとおし、IoTやAIなどのデジタル技術で“再定義”される産業と社会の未来について共有した。

IoTNEWSでは、その模様を3回に分けてダイジェストでお届けしてきたが、本稿では、株式会社ストラタシス・ジャパン 代表取締役社長の片山浩晶氏、ならびに株式会社デンソー MaaS開発部長兼デジタルイノベーション室長 成迫剛志氏の講演の様子を紹介する。

なお、IoTConference2018の概要や他の登壇者の講演の様子はこちら↓。

デジタライゼーションの未来、IoTとAIで”再定義”される製造業とモビリティ —IoTConference2018レポート1
LINEとNECの戦略にみる、AIの実装のために必要な2つの”コト” —IoTConference2018レポート2

3Dプリンタが、ものづくりに”失敗”を恐れない文化をもたらす

デジタルの基盤はヒト、日本企業は組織変革を急げ —IoTConference2018レポート3
株式会社ストラタシス・ジャパン 代表取締役社長 片山浩晶 氏

IoTConference2018、5人目の登壇者は、3Dプリンタ事業を手がける株式会社ストラタシス・ジャパンの代表取締役社長 片山浩晶氏だ。

今回、登壇いただいた6社の中で、3Dプリンターの企業は異色だと思われる方もいるかもしれない。しかし、そもそも3Dプリンタはデジタルデータ(3DCADデータ)によって可能になる技術だ。

また、「インダストリー4.0」と聴くとIoT・AIを活用した製造現場が一般にはイメージされがちだが、その背景は「大量消費から多様消費」(片山氏)への変化であり、3Dプリンターはまさにそうした変化に対応するソリューションだ。

世界の3Dプリンタ市場は、2019年が1兆2000億円、2023年には3兆円まで拡大すると予測されている(Source:Wohlers Report 2018)。

従来のものづくりの現場では、「除去加工」と「変形加工」が一般的だ。「除去加工」は工作機械などを使って材料を削って加工する手法で、「変形加工」は、プレスや射出成型機を使って材料の形を変形させる手法だ。

それに対して、3Dプリンタを使った生産の方法は、アディティブ マニュファクチャリング(AM:積層造形)と呼ばれる。積層造形は、デザインの自由度が高く、種類の異なる製品を効果的に製造できるといった特長を持ち、「多様消費」に対応した新しい生産工法だと期待されている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録