スプラッシュトップ・ドコモなど、5Gを活用してモバイル通信でリモートからアニメCGを制作する実証実験を実施

アニメCGの制作現場は旧来のオフィスでの制作活動が一般的だったが、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により、在宅での制作活動への対応が必要となった。

しかし、アニメCG制作は、ワークステーション相当の性能を持つパソコンを準備する必要があり、在宅ではオフィス環境と同等の性能および操作性を持つリモート環境を用意することができないため、制作活動の遅れに直結する課題があった。また同時に、制作活動は閉じられたネットワーク環境で行う必要があり、非常に高いセキュリティーレベルが求められるという課題もある。

スプラッシュトップ株式会社、株式会社カラー、株式会社ワコム、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、4Gの通信網に切り替えず、5Gの高速通信・超低遅延などの能力を引き出せる「スタンドアローン(SA)方式」の5Gを活用し、モバイル通信でリモートからアニメCGを制作する実証実験を2021年12月22日に実施し、成功した。

同実証では、ドコモが提供するクラウド基盤サービス「ドコモオープンイノベーションクラウド」に、NVIDIA GPUとスプラッシュトップのリモートコンピューティング技術を用いたエッジサーバーを構築し、5G SAで「クラウドダイレクト」(※)による閉域接続を行い、最大4Kの解像度と高フレームレート(60fps)の画面転送を実現した。
スプラッシュトップ・ドコモなど、5Gを活用してモバイル通信でリモートからアニメCGを制作する実証実験を実施
今回、アニメCG業界での利用を想定し、カラーに所属するクリエーターが、ワコムが提供する液晶ペンタブレットを用いて、高解像度・高フレームレートで液晶ペンタブレットにおけるデジタルペンの筆圧および傾きなどの信号を検知し、オフィス環境と同等の操作性で描画も円滑に行えることを確認した。
スプラッシュトップ・ドコモなど、5Gを活用してモバイル通信でリモートからアニメCGを制作する実証実験を実施
同実証で使用した機器は以下の通り。

  • リモートコンピューティングサービス「Splashtop EDGE Re:Computing」
  • ワコムペンタブレット「Wacom MobileStudio Pro、Wacom Cintiq Pro 24」
  • 5Gモバイルルーター「SH-52B」

同環境により、アニメCG、建設BIM、製造デザインCAD、金融、メディアなどの業界で使われている高性能なパソコンをオフィス以外の場所に持ち運ぶことなく、一般的なパソコンおよびタブレット、スマートフォンを用いてセキュリティーの高いモバイル通信環境にて業務を行えるようになる。

なお、同実証における各社の役割は以下の通り。

  • スプラッシュトップ:Splashtopサービスの構築および通信環境整備、検証の内容検討と実施
  • カラー:実証フィールドの提供、クリエーターにおける実務での同環境の利用と評価
  • ワコム:液晶ペンタブレット製品などの提供
  • ドコモ:通信端末・5G回線・クラウド環境・検証の実施場所の提供

※ クラウドダイレクト:接続端末とクラウド基盤を直結して通信経路を最適化することで、5Gによる低遅延・高セキュリティー通信を実現するサービス。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録