パナソニック コネクト、5Gにミリ波無線LANとセンシング技術を導入した実証実験を横浜市と実施

5Gネットワークは、面的なサービスを提供できる一方で、電波の到達範囲が限定的なため多数の基地局を必要とし、結果的に多くのエネルギー消費を必要とするという課題がある。

そこで、パナソニック コネクト株式会社は、電力効率に優れたミリ波無線LAN(60 GHz帯無線LAN)を導入することで、ネットワーク全体のエネルギー効率を改善。加えて、伝搬路の遮蔽等によるミリ波無線LANの伝送品質劣化に対し、センシング技術と組み合わせて劣化を事前に予測し、最適なタイミングで5Gネットワークに切り替え、途切れずサービスを持続できる技術を開発した。

そして、この技術の実証実験を、横浜市のIoTオープンイノベーションパートナーズ「I・TOP横浜」の取り組みとして、2022年12月19日~23日の間、臨港パーク管理用通路及び周辺スペースにて実施される。

実証実験時では、都市環境を模擬した走行路と中継伝搬路を構築し、ミリ波無線LANの実用上の課題となる遮蔽環境におけるサービス持続性やハンドオーバー(接続先切り替え)に関して、パナソニック コネクトが開発したセンシング技術と融合させた無線品質予測技術の有効性・実用性を検証する。

具体的には、停車させた大型車両で伝搬路の遮蔽エリアを構築し、センシング情報をもとに遮蔽エリアを予測。伝搬路をミリ波無線LANから5Gネットワークに切り替える。

パナソニック コネクト、5Gにミリ波無線LANとセンシング技術を導入した実証実験を横浜市と実施
システム構成図

そして、センシング技術(実験では79 GHz帯ミリ波レーダを使用)による物体検知と無線品質予測技術により遮蔽環境を事前に予測し、途切れずデータ伝送を持続するかを検証する。

パナソニック コネクトは実証実験を通じ、自動運転車や自走ロボットの遠隔監視などの社会実装へ向けた課題の抽出と、更なる機能改善に取り組むとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録