WOWOW、ローカル5Gを使ったリモートプロダクションの実証実験を実施

企業:

株式会社WOWOWは、次世代の番組制作技術の開発を目指し、ソニーワイヤレスコミュニケーションズ株式会社(以下、SWC)のローカル5G設備を使ったリモートプロダクションの実証実験を8月19日、20日の2日間、都市型音楽フェスSUMMER SONIC 2023の幕張メッセSONIC STAGEにて実施した。

リモートプロダクションとは、中継先に多くのスタッフや機材が出向くスタンダードな中継とは対照的に、中継先の人手や機材を極限まで減らす、新たな番組制作の手法である。現地に人を配置せず、現地の映像を見ながら遠隔で番組中継・収録を行ない、移動費や宿泊費などの経済的コスト、移動時間などの時間的コストを削減する。

WOWOWではWOWOW LabのICT技術を活用した効率的な番組制作手法の取り組みとして、2019年よりTBSテレビと共同で独自のリモートプロダクションシステムの開発を行なっている。同システムは、重厚な業務用機器ではなく、市販の小回りが利く機材やソフトウエア、インターネットを駆使しており、独自の低遅延技術を掛け合わせることで機材の軽量化・コスト削減と映像のクオリティーを両立した。

これまではモバイル回線を使い、無線で映像を伝送する方法を模索して映像制作のスマート化を目指してきたが、混雑した会場では観客に電波が吸収されて弱まる等の課題があった。

同実証実験では、SUMMER SONICのSONIC STAGE上にリモートカメラを設置し、カメラ映像を伝送するコンピューターをローカル5Gに接続した。中継車側にはカメラを遠隔制御するためのPCを設置し、一般的なインターネットを介して安定してリモートカメラを制御することに成功した。高速、大容量、かつ混雑した環境でも安定性の高いローカル5Gを採用したことで、SUMMER SONICのような観客が多い環境でもローカル5Gの電波は一定の品質が保たれ、安定した通信を行なうことができた。

今回はカメラの遠隔制御とそのモニタリング用の映像伝送をローカル5Gで行なったが、今後は配信用の映像伝送もワイヤレスで行なうことを目指しているとのこと。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録