内田洋行ビジネスITフェア2024

三菱ケミカルグループとJAIMA、次世代ラボ実現へ向け機器間の通信・相互運用規格の適用を推進

三菱ケミカルグループおよび一般社団法人日本分析機器工業会(以下「JAIMA」)は、ラボ用実験機器や分析機器など、プラットフォームが異なる機器間での相互運用性を支える通信規格Laboratory and Analytical Device Standard(以下「LADS」)OPC UA(※)について、共同でPoCを実施し、有用性の検証および普及に向けた取り組みを行うことに合意した。

ラボでは、材料開発のためのデータの取得、管理や解析において、質と量の両面での向上を目的として、実験環境のデジタル化や自動化が推進されている。

しかし、現状では大半の実験機器がスタンドアロンでの運用が想定されており、外部との通信機能が無い、あるいはメーカ独自の通信プロトコルやソフトウェアが必要だ。

そこで今回両者は、これらのボトルネックを取り除くべく、ラボ用機器の通信および相互運用規格の適用に向けた取り組みを行い、LADS OPC UAの早期普及を目指す。

三菱ケミカルグループとJAIMA、次世代ラボ実現へ向け機器間の通信・相互運用規格の適用を推進
ラボにおいてLADS OPC UAを導入した場合の比較図

LADS OPC UAを導入し、多くの実験機器が接続すればすぐに使える状態となることで、実験機器の遠隔監視・制御やデータの取得蓄積が可能になる。

さらに、複数の実験機器や研究者間の効率的な連携も可能となるため、自動化にかかる時間やコスト、技術的な制約を減らすことができるのだという。

なお両者は、LADS OPC UAの取り組みについて、2024年9月4~6日に幕張メッセ国際展示場で開催予定の「JASIS」に出展し、紹介する予定だ。

※OPC UA:「Open Platform Communications Unified Architecture(オープンプラットフォームコミュニケーションにおける統合アーキテクチャ)」の略称。産業オートメーションなどの業界で使用される機器やソフトウェアが、安全で信頼性あるデータ交換を行うために策定されたオープンな規格で、OPC Foundationが2006年に発表、その後IEC62541として国際標準となった。LADSは、そのIEC62541で定められている能力とデータを格納する情報構造や通信フォーマット、セキュリティ機能を利用して、ラボの実験機器やソフトウェア向けの情報モデルを構築・運用するための業界標準だ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録