NTT、「1万人の第九 EXPO2025」へIOWNによる技術サポートを実施

企業:

日本電信電話株式会社(以下、NTT)は、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)において開催される、1万人の「第九EXPO2025」(以下、MBS」)へ、IOWNによる技術協力を決定した。

IOWNとは、ネットワークを光化する「光電融合技術」をネットワークから端末まで全てに活用することで、大容量、低遅延、低消費電力の通信を実現するNTTが進める新しい通信サービスだ。

NTTグループは、2023年7月20日の報道発表で、2025年大阪・関西万博の夢洲会場において、IOWNの構成要素の一つである「低消費電力」「大容量高品質」「低遅延伝送」を備えたオールフォトニクス・ネットワーク(以下、APN)を、パビリオン・催事施設等の主要施設間に提供すると発表した。

今回は、この取り組みの第一弾として、大阪・関西万博会場内にて、2025年4月13日の開幕初日に開催される「1万人の第九 EXPO2025」において、IOWNによる技術サポートを実施する。

具体的には、会場内にAPNを導入し、夢洲会場内での遠隔合唱をサポートする。世界的指揮者 佐渡裕氏・オーケストラと1万人の大合唱団を配置する大屋根リング、およびウォータープラザの映像・音響装置を会場内APNで接続することで、音と映像の遅延をなくす。

また、2024年12月に提供を開始するAPNの技術を用いた通信サービス「All-Photonics Connect powered by IOWN」により、遠隔での番組制作をサポートする。夢洲会場からMBS本社のサブコントロールルームに合唱をリアルタイム伝送することで、遠隔での番組制作(リモートプロダクション)を実現する。

NTT、「1万人の第九 EXPO2025」へIOWNによる技術サポートを実施
「1万人の第九 EXPO2025」におけるIOWNによる技術協力イメージ

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録