プロダクトづくりの前提がかわった ーソラコム if-up2019レポート3

ソラコムが行なった、プロダクトマネージャー、プロダクト企画者、技術責任者やエンジニアのためのカンファレンス、if-up2019。

「モノづくり」から、「コトづくり」へ、と言われることが多くなったプロダクトづくり。

実際に、これまで見たこともないようなモノづくりにチャレンジする方々が登壇した。

パナソニックで「Home X(エクスペリエンス)」という、日々アップデートされる住宅向けプラットフォームを作る馬場氏、メルカリで技術戦略を担当し、一歩先のテクノロジーを使える体制をつくる濱田氏、ナイアンティックで「Pockemon Go」をつくり「歩いて冒険する」という新たな体験を生み出した川島氏がパネラーとして登壇、ソラコムの玉川氏によるファシリテートのもとパネルディスカッションが行われた。

登壇者

  • パナソニック株式会社 ビジネスイノベーション本部 本部長 兼 パナソニックノースアメリカ株式会社 副社長 馬場 渉 氏
  • 株式会社メルカリ 取締役 CPO 濱田 優貴 氏
  • Niantic, Inc. アジア統括本部長 エグゼクティブプロデューサー 川島 優志 氏
  • 株式会社ソラコム 代表取締役社長 玉川 憲 氏(モデレーター)
  • よいプロダクトの定義が変わった

    プロダクトづくりの前提がかわった ーソラコム if-up2019レポート2
    株式会社ソラコム 代表取締役社長 玉川 憲 氏

    ソラコム 玉川氏より、「モノからコトへ」のシフトが進む中、プロダクトづくりの定義が変わったのではないか、という問題提起がされた。

    それに対して、過去のプロダクトを作る上での「ベストプラクティス」は確かに存在した。しかし、それは今の「ベストプラクティス」ではない。とパナソニック 馬場氏。

    さらに「あれがうけている、これがうけている」と流されてはいけない。「なぜこれを作るのか?」ということを大事にすべきだとナイアンティック 川島氏はいう。なぜなら、支持されているプロダクトには愛があるからなのだ。

    実際、Pockemon Goのヒットの後、様々な位置情報とAR技術を掛け合わせたものは登場したが、それほどヒットしていないのをみると、単にうけていることを模倣することに意味がないことがよくわかる。

    また、メルカリ 濱田氏からは、Amazonが「買うこと」を簡単にしたのに対して、メルカリは「売ること」を簡単にしたのだという説明がされた。ここでも、「なにがしたいのか」という軸が非常に重要だと言う。

    しかし、ものづくりにおける軸が決まったとして、それだけで「よいプロダクト」は生まれるのだろうか。

    現在、プロダクトの作り方だけでなく、認知の仕方、届け方も工夫をしないと簡単には広がらない状況にあって、コネクテッドが当たり前の時代では、ライフサイクルの異なるプロダクトが接続しているケースも多くなる。

    こういった時代では、「売るまで」に情熱を傾けるだけでなく、「売ったあと」に情熱をかけるべきだと、馬場氏はいう。

    例えば、テスラは、クルマを購入した「あと」に、安全性や走行などに関する性能がどんどんアップデートされていく。これまでの、クルマにカーナビを乗せて、カーナビの内容をアップデートするという考え方とは根本的に異なるやり方が、クルマづくりの産業構造をガラリと変えてしまうのだろう。

    Home Xにおいても、こういったプロダクトマネージメントを行なっていて、それはこれまでのプロダクトマネージメントの方法論は通用しないのだと述べた。

    これまでのオートメーションは、例えば「家事を楽にする」という考え方が軸にあり、それは自動化であった。

    しかし、こうした「家事からの解放」は必ずしも人を幸福にはしない。実際、電子レンジやフードプロセッサーなどの自動機器が増える中、レストランさながらの料理に挑戦する人も増えている現状を見ればうなづけるだろう。

    次ページは、Home XのAIは、「デザインシンカー」

    無料メルマガ会員に登録しませんか?

    膨大な記事を効率よくチェック!

    IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

    そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

    • DXに関する最新ニュース
    • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
    • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
    • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

    など、多岐にわたるテーマが配信されております。

    また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

    無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

    無料メルマガ会員登録