IKEAはスタートアップ企業のOri Livingと共同で「ROGNAN」というロボット家具を開発した。
Oriは、2年前に最初の商品を発表し、ほぼ同時期にロボット家具の開発のためIKEAと協力し始めたという。
「ROGNAN」は、IKEAのストレージソリューションPLATSAを標準的なジオメトリとして使用しながら、システムを考慮したOriのロボットプラットフォーム上に構築されている。
つまり、人々は、「ROGNAN」の機能や外観を簡単に変更したり、必要に応じてPLATSAを別の場所に移動したり、製品を自分の人生の変化に適応させたりすることにより、無駄を減らすことができる。
スウェーデンのIKEAの製品開発者であるSeana Strawn氏は、「 ROGNANを使用すれば、ベッドルームからウォークインクローゼット、作業スペース、リビングルームに変換することができます。リビングルーム時には、8平方メートルのリビングスペースを確保できます。家具を小さくする代わりに、家具をその時点で必要な機能に変えます。ベッドで寝るとき、ソファは必要ないので収納したり、ワードローブを使うときはベッドは必要ないので収納したりします。」と語った。
「ROGNAN」を小スペースでの生活のためのロボット家具ソリューションとして使用することで、快適さと便利さを備えたスマートスペースに変えることができる。
「ROGNAN」の最初の発売は2020年の間に香港と日本で行われるとのことだ。
参考:Ori Living
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
現在、デジタルをビジネスに取り込むことで生まれる価値について研究中。IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。