NEST Labs, Inc.は、2010年にTony Fadellと、Mat Rogersがパルアルトのガレージで設立した会社だ。
2014年1月にGoogleに合流して現在、幾つかの製品をリリースしている。
2015.6.18に新製品の発表と新バージョンの発表がされたので、nestの製品群を紹介する。
Nest Cam
Nest Camはいわゆるインターネットカメラだ。
小型でスタイリッシュ、夜間でもキレイに撮影できて、遠隔操作も可能だ。
詳細レポートは、Nest Cam を見て欲しい。
Nest Protect
Neat Protectは、煙感知器だ。
各部屋に設置することで、感知器同士が連携したり、スマートフォンとも連携しているので遠隔地でも情報を取得したり操作することができる。
詳細レポートは、Nest Protect をみて欲しい。
Nest Thermostat
Nest Thermostatは、自動学習する空調管理マシンだ。
自分の生活リズムのなかで温度調節をしていくと、どんどん自己学習していく。
そして、なにも設定しなくても快適な温度を保ってくれるというものだ。
詳細レポートは、Nest Thermostat をみて欲しい。
nest app 5.0
最後に、nestをすべて統合的に管理するスマートフォンアプリ、nest app5.0だ。
nest製品を束ねるアプリとなっている。
Nest Thermostatの画面。
Nest Protect。
マシンを追加する時も簡単に追加できるよう、できている。
また、製品が異なっても、マシン同士が連携できるため、例えば、外出をNest Camが認識して、それをThermostatや、Protectに伝えるということもできるようだ。
スマートホームというと、家を建てる時から計画しないとできない製品も多いなかで、これらの商品群は、後付けができるという点が消費者にとっては大きなメリットといえる。
Nestのこの後の展開に目が離せない。
参考: Nest
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。