RoborockとSB C&S、4way全自動ドックを搭載したロボット掃除機を国内で発売

Beijing Roborock Technology Co.,Ltd.(以下、Roborock)とSB C&S株式会社は、4way全自動ドックを搭載したロボット掃除機「Roborock S8 Pro Ultra(ロボロック エスハチ プロ ウルトラ)」(以下、S8 Pro Ultra)の日本国内での取り扱いを開始し、2023年7月14日に全国のヤマダデンキ各店舗(一部店舗を除く)、ヤマダウェブコム、Roborock Japanダイレクト(本店およびAmazon店)で発売することを発表した。

「S8 Pro Ultra」は、従来のモップ洗浄・給水・ゴミ収集に加え、新たにモップ乾燥を自動化するロボット掃除機だ。吸引掃除と水拭きを一体型で行うことが可能。

吸引性能は、Roborock製品では最強の6,000Paで、メインブラシが2本に新開発されており、カーペットの清掃力が向上している。

RoborockとSB C&S、4way全自動ドックを搭載したロボット掃除機を国内で発売
メインブラシが2本になり、カーペットの清掃力が向上している。

前モデルの「S7 MaxV Ultra」と比較すると、カーペットの髪の毛やペットの毛の除去率は30%アップしているのだという。

さらに、掃除を終えた後、もう一度カーペットのみを掃除する「カーペット念入りモード」も新たに搭載されたほか、フローリングの木目やタイルの目地に沿って掃除を行う機能も追加されている。

水拭き性能は、最大毎分3,000回のモップ高速振動エリアが、「S7 MaxV Ultra」と比較して60%アップし、2カ所に拡大されている。

また、「水拭き超強力モード」が新機能として搭載されている。

RoborockとSB C&S、4way全自動ドックを搭載したロボット掃除機を国内で発売
「水拭き超強力モード」のイメージ

なお、高精度の3Dストラクチャードライトとカメラおよび赤外線イメージングシステムにより、部屋が暗くても、床にある小物や挟まりやすい家具などを認識し、障害物を避けながら掃除を行う。

認識・回避可能な物体は、スリッパなどの履き物・コード・電源タップ・布類・ペットの排泄物・扇風機などの台座・体重計・ちりとり・紙くず・ペット・挟まりやすい家具の計11種で、アプリ上に表示される。

RoborockとSB C&S、4way全自動ドックを搭載したロボット掃除機を国内で発売
スリッパを認識して避けている。

カメラに関するプライバシー保護については、「ユーザーセキュリティ保護のためのTUV認証」を取得しており、撮影された画像データが保存されない仕様だ。

掃除中および終了時に自動でドックに戻り、毎分745回転するブラシでモップの汚れを洗浄する。

掃除中にモップ洗浄を行う時間の間隔は、9段階(10~50分の5分間隔)に設定ができ、洗浄を終えたモップは、熱風で自動乾燥し、臭いやカビの発生を抑える。

乾燥時間は、湿気の多い時期やさまざまな環境などを考慮して3つの時間を設定(2~4時間の1時間間隔)することができる。

また、水拭きやモップの洗浄に必要な水は、自動で給水する。水拭き掃除中にロボット掃除機の水タンク水量が不足すると、自動でドックに戻り、給水を開始する。

なお、ロボット掃除機本体のゴミも自動で収集される。2.5リットルの紙パックにおよそ60日分のゴミを吸い上げ、花粉などの0.3μmまでの微粒子を99.7%吸引し、排気を清浄化する。

さらに、4way全自動ドックは約4時間で満充電にすることが可能だ。

加えて、アプリを使用すれば、掃除ルートがリアルタイムで確認ができるほか、部屋全体の掃除が終わるとアプリ上にマップが完成し、進入禁止エリアや掃除したい部屋・エリア・回数などの詳細な設定をすることができる。

また、掃除中に走行が困難になりやすそうなエリアを自動で検出し、アプリから進入禁止エリアを提案する機能が新たに搭載されている。

RoborockとSB C&S、4way全自動ドックを搭載したロボット掃除機を国内で発売
進入禁止エリアや掃除ルートを確認することができる。

さらに、新開発の「お急ぎ掃除モード」を選択すると、部屋の外周の掃除を省略することで、通常よりも30%早く掃除を完了することができる。

他にも、チャイルドロックを搭載して誤操作を防止したり、スマートスピーカーとの連携をしたりといった機能が追加されている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録