おきでんCplusCとnami、スマートプラグ型のWiFiセンサなどを活用しプライバシーに配慮したみまもりを提供へ

株式会社おきでんCplusCとnami Pte. Ltd.は、namiが開発・提供するスマートプラグ型のWiFiセンサおよびWiDARセンサを活用し、日本全国に展開する「やさしいみまもり」事業に関する業務提携を発表した。

namiは、シンガポールに本社を置く、世界標準規格Matter準拠のIoT機器・ソフトウェア開発ベンチャーだ。

おきでんCplusCは、沖縄電力と株式会社インスパイア・インベストメント、ジャパンインテグレーション株式会社による合弁会社として2021年に設立された会社だ。

OriginWireless社(以下、OW)のWiFiセンシング技術を活用し、沖縄県内の14市町村(県内在住高齢者70%以上をカバー)にて、社会実証「やさしいみまもり」を実施している。

この技術は、アメリカ合衆国に本部を置く電気・情報工学分野の学術研究団体・技術標準化機関であるIEEE(アイ・トリプル・イー)が、2024年中に「IEEE 802.11bf」として技術標準化がされる予定だ。

namiがOWと資本業務提携をしていることから、2023年4月、沖縄電力とおきでんCplusC、namiの3社は、namiが開発・提供する世界標準規格搭載のIoT機器・ソフトウェアを活用した事業分野での協業・連携を締結した。

覚書締結後、おきでんCplusCはnamiが開発・提供するスマートプラグ型WiFiセンサ(活動検知)およびWiDARセンサ(睡眠検知)を活用した社内実証を成功させ、今回の業務提携契約締結に至ったのだという。

今回の業務提携により、マイクやカメラやウェアラブルを使用せずに、活動や睡眠を検知するプライバシーに配慮した「やさしいみまもり」を、沖縄から日本全国の自治体に提供するとしている。

おきでんCplusCとnami、スマートプラグ型のWiFiセンサなどを活用しプライバシーに配慮したみまもりを提供へ
提供されるサービスのイメージ

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録