ロボット掃除機メーカーNeato Robotics,Inc.の日本法人ネイトロボティクス株式会社は、Wi-Fi対応IoT全自動ロボット掃除機「ネイト Botvac(ボットバック) Connected(コネクテッド)」シリーズの最新モデル2機種を日本で初めて2017年2月10日に同時に販売開始する。
「ネイトBotvac Connected」とは2016年11月に日本に上陸した世界35ヶ国以上で販売されているAI搭載のWi-Fi対応ロボット掃除機。モバイルアプリを使用することで、どこにいてもiPhoneやAndroidスマートフォンから掃除のスタート、ストップ、一時停止、予約やメッセージを受け取ることが可能となる。
今回販売されるのは、フラッグシップモデル「ネイト Botvac Connected」(92,500円(税抜))から液晶画面を外し、吸引力や便利な機能はそのままに価格を大幅に抑えた「ネイト Botvac D5 Connected」(73,880円(税抜))「ネイト Botvac D3 Connected」(50,000円(税抜))だ。
「ネイト Botvac D5 Connected」と「ネイト Botvac D3 Connected」は、フラッグシップモデルだけに搭載されていた“専用モバイルアプリからの操作機能”を有しながら、デザインや機能・付属品などをシェイプアップさせることで、システム・ナビゲーション方式のWi-Fi対応IoT全自動ロボット掃除機では非常にリーズナブルな価格を実現。専用モバイルアプリはiPhoneやAndroidスマートフォンはもちろん、話題のスマートウォッチ(Apple Watch/Android Wear)にも対応している。
- ネイト Botvac D5 Connected
フラッグシップモデルと比べ、清掃モード切替を無くし、アプリ操作対応項目や付属品を削減したことで、掃除能力をほぼそのままに、低価格を実現したモデル。 - ネイト Botvac D3 Connected
フラッグシップモデルや「ネイト Botvac D5 Connected」と比べ、IoT対応ロボット掃除機で魅力的な価格を打ち出すために、基本性能はそのままに最大稼働面積を102畳までに制限し、アプリ操作対応項目や付属品を最小限にしたモデル。
主な特徴は以下の通り。
- いつでもどこでもお掃除
『ネイト Botvac D5 Connected』及び『ネイト Botvac D3 Connected』をWi-Fiネットワークと専用アプリで接続すれば、アプリからいつでも、どこにいても掃除のスタート、ストップ、一時停止、予約やメッセージを受け取ることができる。
- すみずみチェック機能を搭載
専用アプリで壁際や障害物への接近距離を調整することができます。従来の壁際1cmまで寄って掃除する設定はもちろん、2cm程度の距離をとって、ぶつかりにくいように丁寧に掃除するモードを新搭載。家具や障害物などから距離をとって掃除させたいユーザーには最適な機能。 - 「ネイトBotvac D5 Connected」には大容量リチウムイオンバッテリー・アレルゲンカット超高性能フィルターを採用
「ネイトBotvac D5 Connected」は、新しいバッテリーとフィルターを採用。これにより従来のバッテリーに比べ、さらにハイパワーで長時間の稼働が可能となった。また、フィルターは小さい粒子(0.3ミクロン)も逃がさずキャッチし、従来モデルから形状を変更することで、着脱交換も簡単になった。 - 丸形ロボット掃除機が苦手な箇所も隅々までお掃除
部屋の壁ぎわや隅の掃除に最も適したCornerClever(TM)技術による「Dシェイプデザイン」を採用。これに、ロボット掃除機前面の幅広ブラシと、耐久性に優れるサイドブラシ(D3には非搭載)の両ブラシの配置で、ゴミをまき散らすことなく、丸形のロボット掃除機が比較的苦手とする、ホコリがたまりやすい部屋の壁ぎわや隅もしっかりとキレイに掃除。また、SpinFlowパワークリーンシステムを搭載することで、パワフルな吸引力も実現。ペットの毛などの掃除にも最適だという。
CornerClever(TM)技術による「Dシェイプデザイン」 SpinFlowパワークリーンシステム - テクノロジーで部屋をスキャン・毎日隣の部屋まで自動で掃除
さらに、特許取得のLaserSmartテクノロジーとリアルタイム物体検知機能で、常に部屋をスキャンしてマッピング。部屋の形状や家具、出入口や階段の位置も自動で特定。その他にも、効率的に部屋から部屋へ移動しながら、規則的に掃除を実行する「マルチルームクリーニング機能」、一度、予約設定をすれば、毎日指定の時間に自動で掃除を開始する「オートスケジュール機能」、掃除の途中でバッテリーが切れても自ら充電台に戻り、充電後には途中の掃除場所まで戻って掃除を再開する「自動再開機能」なども搭載。
※D3には通常容量のリチウムイオンバッテリーを採用
※D3には通常フィルターを採用
※D5に搭載される「アレルゲンカット超高性能フィルター」とD3に搭載の「通常フィルター」は互換性が有る。
【関連リンク】
・ネイトロボティクス(Neato Robotics)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。