and factory株式会社は、アトモフ株式会社と協業し、アトモフが開発するスマートなデジタル窓「Atmoph Window」の拡販に向けた戦略的パートナーシップを締結し、包括的な営業協力をしていく。両社が提携したことにより、今後は「Atmoph Window」の製品展示や利用データのフィードバックだけではなく、戦略パートナーとしてビジネス拡大を一層加速させるべく協業していくとしている。
and factoryは、2016年8月19日に福岡市にて近未来の生活を体験できる最先端デバイスを1カ所に集結させたスマートホステル「&AND HOSTEL」をプロデュースした。客室に設置されたあらゆるIoT製品をひとつのアプリから操作、制御する「&IoT Platform」を起点に、あらゆるシーンでIoT体験が可能で、部屋自体がエンターテイメント空間となり、宿泊体験を観光目的の一つとして楽しめる宿泊施設。
「&AND HOSTEL」の客室へ「Atmoph Window」が設置されてから多数の問い合わせがあり、今回and factoryとアトモフは「Atmoph Window」の拡販に向けた戦略的パートナーシップを締結し、拡販に向けてお互いの知見を共有し包括的に連携していくという。
IoTデバイスを生み出すスキームとして「&AND HOSTEL」をIoTデバイスやプロトタイプの技術開発/実証実験の場として提供するだけではなく、今後は製品開発に対する積極的な出資や資本参加、小売・流通までエコシステムとして日本のIoTデバイスの発展にand factoryが寄与していく。
具体的には以下を進めていく。
- 「Atmoph Window」を操作して得られた定量・定性データのフィードバック
「&AND HOSTEL」では宿泊客がIoTデバイスを操作して得られた定量・定性データをIoTデバイスメーカーへフィードバックするマーケティングプレイスとしても機能している。アトモフとは第一弾として福岡の「&AND HOSTEL」1号店の客室へ「Atmoph Window」を設置し、マーケティングデータがフィードバックされ、顧客の声が製品・サービスの改善や今後の製品企画に活用される予定。
また、今後の&AND HOSTELの新規出店にあわせて「Atmoph Window」の導入を推進し、顧客への認知度向上と体験場所を増やしていく。 - BtoB市場への拡販
法人をはじめとして、病院や介護施設など医療機関からも問い合わせがある中、互いの知見を共有することで、BtoB領域の拡販において包括的に連携していく。今後は、設置場所や用途に合わせて「Atmoph Window」の中に表示するコンテンツ開発でも連携し、より多くの施設への導入を推進していく。 - 提案活動の情報共有
様々なIoTデバイスをまとめてひとつのアプリケーションで制御できる「&IoT」アプリを、多様な業種、業界に導入していく提案活動の中で得られる顧客の声を共有し製品改良、ソリューション開発に活かしていく。
Atmoph Windowは、壁にかけるだけでそこに擬似的な窓を生み出すスマートな窓型のIoT製品。4K撮影された世界中の動く映像とリアルなサウンドによって、空間に開放感をもたらし、2016年10月から日本、アメリカ、ヨーロッパを中心に全世界に出荷を開始し、住宅からカフェやサロン、オフィスからゲストハウス、介護施設までさまざまな個人、法人に提供。
本体に内臓された10本の風景に加え、500本以上世界中で4K撮影した、すべて完全独自の「窓からの眺め」の風景映像をストアより1本590円から購入・ダウンロードすることも可能。また、Atmoph Windowは、時計、カレンダーや天気予報など、すぐに見たい情報を表示しておくことができる。Googleカレンダーに入力した予定がWi-Fiを通じて自動同期されたり、鳥の声などのアラーム機能や、時間に合わせて映像が自動に切り替わるなど、便利な機能も充実しているという。
【関連リンク】
・アンドファクトリー(and factory)
・アトモフ(Atmoph)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。