三井住友建設、締固めの範囲と時間を把握する「ARコンクリート締固め管理システム」を開発

高品質なコンクリート構造物を構築するには、コンクリート全体を、バイブレータで定めた時間締固めることが求められる。

しかし、従来の締固めの管理は、バイブレータの挿入時に、作業員と施工管理者が充填状況を目視でコンクリート表面から判断するなど、人間の感覚に頼った定性的なものであった。

そうした中、三井住友建設株式会社は、コンクリート打設時に、AR技術を活用して締固め作業の定量的な管理を行う「ARコンクリート締固め管理システム」を開発し、実現場で試験導入して有効性の確認を行った結果、実用化に目処をつけたことを発表した。

「ARコンクリート締固め管理システム」は、打設したコンクリートの締固め範囲と時間を、iPadの画面上に見える化するもので、締固め作業の定量的な管理が可能となる。

三井住友建設、締固めの範囲と時間を把握する「ARコンクリート締固め管理システム」を開発
「ARコンクリート締固め管理システム」を用いた作業の様子

ネットワークを介して、同時に複数のiPadで同じ締固め状況をリアルタイムで管理できるため、複数台で広範囲の締固め管理を行うことができる。

三井住友建設、締固めの範囲と時間を把握する「ARコンクリート締固め管理システム」を開発
複数人で締固め(打ち重ね)するイメージ

また、システムに3Dモデリング技術を活用することで、鉛直方向の情報の表現(色違い)ができ、垂直方向の打ち重ねにおける締固め管理も可能だ。

今後は、このシステムをより現場のニーズに沿った仕様になるよう開発を進めていくとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録