TOP >
土木建設 > パナソニック コネクトと大林組、大阪・関西万博開催地の夢洲建設現場に顔認証を導入開始
敷地面積155ヘクタールの2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の工事では、様々な協力会社の建設作業員や工事関係者が複数工区にまたがって日々作業を行っている。正しい現場への入退場管理や不審者の侵入防止が求められており、セキュリティの高度化と同時に効率的な入退場整備が課題となっていた。また、建設業界では、就業者数の減少に伴う「人手不足」が深刻化している。
パナソニック コネクト株式会社と株式会社大林組は、大阪・関西万博開催に向けて建設工事が進んでいる夢洲の建設現場において、パナソニック コネクトの技術を応用した顔認証を本格導入した。2025年2月末までの工事期間で工事エリアに入退場する原則すべての建設作業員および工事関係者を顔認証する。なお、ピーク時には1日5,000人以上の顔認証利用を想定している。
今回、クラウド(SaaS)ベースの顔認証を導入しており、あらゆる場所でカードやデバイスを持つことなく手荷物を持ったままでも本人確認ができる統合IDプラットフォームの構築が可能なシステムを構築している。
統合IDプラットフォームのイメージ
導入後、同工事の建設作業員に入退場での顔認証についてヒアリングを実施した。その結果「顔認証はスムーズにできたか」という認証の速さに関する質問では9割の人が「できた」と回答した。また、ヘルメットをしたままでも認証可能であることも高評価の声があがった。今後の要望として、昼休憩時の食事における顔認証決済や紙で行っているレンタル品の受渡し時の本人確認など入退場以外での顔認証の用途拡充や、さらなる認証品質向上に関する要望もあがった。
システム構成
今回顔認証を本格導入することにより、工事全体の効率的な管理と確実な当人認証を両立し、建設作業員にとってもヘルメットやマスクを装着しながらスムーズな現場への入退場を可能にする。また、2024年から開始される「改正労働基準法」の適用に向けて、建設工事現場での安心・安全だけでなく、建設業界の複雑な労務管理のデジタル化を支援し、管理者や作業者の負担軽減に貢献する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。
また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。
そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。
- DXに関する最新ニュース
- 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
- 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
- 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ
など、多岐にわたるテーマが配信されております。
また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。
無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。
ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。
無料メルマガ会員登録
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。
DX実践ノウハウ解説
BPMSで、業務改善にとどまらない、業務改革を行う方法
DX実践講座
業務プロセス改善のDXで使う「ECRS」とは、具体例や使い方を解説
業務改善のためのDX、5つの基本ステップ
DX人材の6つの役割と必要なスキル
DXを加速する、アジャイル型組織とは
攻めのDX、守りのDX
DX戦略を作るのに必須となる、5つのビジネスフレームワーク
DX時代の正しい事例の読み解き方(事例マニアはNG)
DXトレンド解説
メタバース、VR・ARの基礎と活用事例
ウェアラブルとは?ウェアラブルデバイスのビジネス活用事例10選
DXとは?本質をわかりやすく解説
IT、IoTとICTとの違い
スマートホームの基礎とトレンド
VUCA時代を生き抜くための、デジタルトランスフォーメーションとIoT
国内・海外スマートシティDX事例10選
都市のDXが進む「スーパーシティ」構想とは?