戸田建設株式会社、西松建設株式会社、株式会社奥村組の3社は、土木工事に関するシステムとデータ連携・活用を目的とした共同研究開発契約を締結し、新たに「土木工事プラットフォーム」の構築を始めた。
この取り組みは、建設業界のデジタル化を進め、生産性の向上や労働時間の削減を目指すものだ。なお、開発の基盤となるプラットフォームは、株式会社ネクストフィールドが提供する「e-Stand」を活用する。
「e-Stand」は、建設業界の特殊な環境に対応した基本ソフトウェアで、各現場の情報を一括管理し、ID・PW管理や階層管理、UIUX、シングルサインオン機能、地図情報、天気、現場表示機能、事業継続計画機能、電子商取引機能を標準装備している。(トップ画イメージ)
今回3社は、共同で施工中のシールドトンネル工事をモデル現場とし、土木工事プラットフォーム上でシステムとデータの蓄積・モニタリングを行う。
具体的には、シールド掘進に伴う振動計測と地盤掘削等に伴う山留壁の、変状計測の2つの計測データをプラットフォームで一元管理し、リアルタイムでの可視化と早期のリスク発見を可能にするシステムを構築する。さらに、蓄積されたデータを活用して、計測管理の高度化を追求する。

今後3社とネクストフィールドは、現場管理で使用している各種システムからのデータ連携を行い、土木工事プラットフォームに蓄積されたデータを分析する計画だ。
さらに、天気、Webカメラ、工程表、地図情報(ハザードマップ)、電子商取引等のデータを連携し、熟練現場監督のノウハウを一元化し、多様な建設現場をサポートするシステムの提供を目指すとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。