セレンディクス、 大林組の繊維補強コンクリートを使用し3Dプリンター住宅建築の実証を広島県で実施

セレンディクス株式会社は、大林組が開発した超高強度繊維補強コンクリート「スリムクリート」を使用した3Dプリンター住宅建設の実証実験を、2024年5月27日から広島県にて実施する。

スリムクリートは、超高強度の鋼繊維を含んだ、単独でも構造物として使用できるセメント系材料だ。3Dプリンターで出力した躯体の内部に、同素材を充填することで、鉄筋や鉄骨を使用せずに強度を確保することができる。

セレンディクス、 大林組の繊維補強コンクリートを使用し3Dプリンター住宅建築の実証を広島県で実施
左:スリムクリート 右:スリムクリート用鋼繊維(提供:大林組)

今回、広島県が取り組んでいる「サキガケプロジェクト」にて、セレンディクスの「3Dプリンター住宅建築技術」の実証を行う。広島県及び協力企業のサポートもと、スリムクリートを使用した実験棟として同社が展開する延床10平方メートルの「serendix10」を建設する。(トップ画イメージ)

今回の実証実験において、スリムクリートを使用することで、「鉄筋・鉄骨レス」での工法や施工の高速化につなげる考えだ。

セレンディクスの執行役員COOである飯田國大氏は、「車を買う値段で家を買える社会の実現を達成するため、住宅産業の完全ロボット化を目指している。広島県にはロボット化に成功した自動車産業を支える多くの企業があり、私たちと協業いただけるパートナーを探している。」とコメントしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録