鹿島、柱一本を全自動で溶接するマニピュレータ型現場溶接ロボットを開発し実導入

建設会社の鹿島建設株式会社(以下、鹿島)は、大型鉄骨柱の全周溶接作業を全自動化する新型ロボットを開発し、現場工事に導入したと発表した。

新たに開発されたロボットは、「開先センシング機能」と「スラグ除去機能」を従来型ロボットに搭載したものである。

鉄骨柱の溶接は、厚い部材の繋ぎ目を埋めるために、柱全周にわたり複数層の溶接を繰り返す必要がある。

従来型ロボットでは、溶接時に表面に発生する不純物「スラグ」除去を人手で行う必要があったが、新たに開発された新型ロボットには、部材同士を繋ぎ合わせるために溶接材料で埋める隙間をセンシングする「開先センシング機能」と、「スラグ除去機能」を搭載することで、手作業が不要となった。

鹿島、柱一本を全自動で溶接するマニピュレータ型現場溶接ロボットを開発し実導入
開先形状計測の様子

これにより、柱溶接部の開先形状を自動で計測し、計測結果に応じた溶接条件(積層数、溶接パス数、溶接速度等)を自動生成できるようになったほか、スラグ除去における手作業がゼロになった。

また、ロボット運用における安全対策に加え、風雨を防いで溶接品質を確保するためのユニット養生設備や、ロボットを移設するための運搬設備、走行レールの分割機構も併せて改良し、ロボットの運用における付随作業を効率化した。

鹿島、柱一本を全自動で溶接するマニピュレータ型現場溶接ロボットを開発し実導入
新型のマニピュレータ型現場溶接ロボットの概要図

なお、鹿島は横浜市内の施工中ビルで新たなロボットを導入した。その結果、熟練技能者と同等以上の高い品質を確保しながら、一本の柱の全自動溶接を実現できたことを確認したのだという。

鹿島は今後、ロボットの改良を進め、鉄骨柱の現場溶接作業における生産性向上を目指すとしている。

具体的には、溶接時間の短縮や厚板や超大型鉄骨柱、狭開先などにも対応できるよう、新ロボットの機能向上を図る。また、技能者が複数の溶接ロボットを並行運用できる体制を確立する計画だ。

[「新型マニピュレータ型現場溶接ロボット」の紹介映像]

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録