スマートシティやスマートグリッドなど屋外での通信ネットワークを実現するためには、高品質で長距離かつ安全なネットワーク技術が必要となる。Wi-SUN FANは、国際無線通信規格「Wi-SUN」の新規格で、電気・ガス・水道のメータリングのほか、インフラストラクチャ、高度道路交通システムなど、スマートシティ、スマートグリッドを構築するさまざまなアプリケーションで、相互運用可能な通信ネットワーク技術として期待されている。
このWi-SUN FANは、IEEE802.15.4g規格の低消費電力無線伝送技術とIPv6による多段中継技術を利用した相互運用可能な低消費電力IoT無線通信技術だ。
IoT用の無線通信規格および技術適合性・相互接続性認証を行うWi-SUNアライアンスは、2016年5月16日に標準仕様を制定し、これを受け京都大学 大学院情報学研究科の原田博司教授の研究グループ(以下、京都大学)、株式会社日新システムズ、ローム株式会社は、2016年11月11日にWi-SUN FANに対応した無線機の基礎開発に成功した。
その後Wi-SUNアライアンスは、2018年10月3日にWi-SUN FAN認証プログラムを発表したが、Wi-SUN FAN認証を取得した無線機はいなかった。
このほど、同3者が共同開発した IoT向け新国際無線通信規格Wi-SUN FAN搭載無線機器が、世界で初めてWi-SUNアライアンスが行ったWi-SUN FAN認証試験に合格し、認証を取得した。
同無線機は、1km程度の距離を安定して伝送することができるIEEE802.15.4/4g/4e技術を核に、Wi-FiTMシステムで導入実績のあるインターネット接続用国際規格、およびIPをベースに無線機間の多段中継を実現するマルチホップ国際規格を統合した機能を搭載している。そのためスマートシティやスマートメータリングを構成する各種センサー、メーター、モニターを手軽にインターネットに接続することが可能になる。
なお、同成果は、京都大学と日新システムズ、ロームの3者が、産学連携の共同コンソーシアム「次世代 Wi-SUN 共同研究コンソーシアム・京都」を組み、内閣府 総合科学技術・イノベーション会議が主導する革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の中で行われたものだ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。