センスウェイ・ユカイ工学・CO-NECTが業務連携、在庫量を自動で管理するIoT重量センサーを共同開発

新型コロナウィルスの影響もあり、国内EC(電子商取引)の流通量は増加、物流も小口化、多頻度化が進みモノの管理は細かさを増している。メーカー・卸売業をはじめ、飲食店や介護施設・医療施設なども様々な備品や材料を管理する必要があり、在庫チェック・発注業務は日々工数をとられる業務の一つとなっている。そのうえ、人手不足のなか人の手や紙によるアナログな作業も多く、迅速な在庫管理と発注業務を行えていない課題がある。

IoT通信サービスを提供するセンスウェイ株式会社、ロボット・IoTプロダクトを企画開発するユカイ工学株式会社およびBtoB受発注システムを提供しているCO-NECT株式会社は業務連携し、LPWAのLoRaWANに対応したIoT重量センサーを開発した。

今回、ユカイ工学の開発した重量センサー・静電センサー、アプリケーションは、センスウェイの提供する長距離通信・低消費電力なLoRaWAN通信に対応している。備品や資材などの日々の使用量を常時把握できるため、適正な在庫量や発注時期を管理することができる。また、センサーは長距離通信により複数の店舗や倉庫の在庫データを収集し一元管理できる。

加えて、FAXや電話といった従来のアナログな受発注業務をデジタルに置き換えられる受発注システム「CO-NECT」を提供するCO-NECTとも連携し、「在庫量をチェックして仕入れ先に発注する」業務を自動化し、企業の業務効率化を実現する。

例えば、飲食店においては、食材の在庫量を重量センサー・静電センサーで管理し、規定量を下回った食材を通知、受発注システムと連携し自動発注することにより、閉店後の在庫チェックや発注業務を削減し、管理業務の効率化と人件費削減に貢献する。

また、介護施設では介護用品の在庫量を重量センサーで管理し、規定量を下回った備品のみ自動発注して人手不足な介護施設において職員の業務負担を削減する。

今後3社は、まずは複数業種への実証実験を進めて年内のサービス提供開始を目指す。同時に、在庫管理の効率化に関心のあるユーザー向けにセミナーを開催するとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録