東南アジアの一部では、広告市場でインターネット広告に次ぐ高い成長率となっている屋外広告に対し、広告効果を向上させるソリューションニーズが高まっている。
しかし、多くの東南アジア諸国では時間帯別の交通量や走行車種の情報など、交通情報の可視化が進んでいないため、視聴者層を考慮した屋外広告宣伝の手法が確立されていなかった。
村田製作所は、交通量を見える化するトラフィックカウンタシステムによるデータ提供サービスを、現地サービスプロバイダを通じて、インドネシアで4月から開始すると発表した。
このシステムでは、雨や夜などの分析環境の変化に対応するため、カメラより優れた耐環境性能を持つLiDAR技術(照射したレーザー光の反射を光ユニットが捉えることで、対象物との距離を測位する技術)をメインセンサーとして採用している。
これにより交通量だけでなく、乗用車・大型車など、車種情報を分類した交通データも安定的に生成することができ、平日の通勤時間帯にはビジネスマン向けの広告を行うなど、時間帯および車種情報を考慮した広告宣伝が可能になるという。
また、地域の交通量を見える化することで、交通が活発な場所にショッピングモールを建設するなど、都市計画策定の参考情報として利用が拡大することも期待されている。
データ提供サービスはインドネシアをはじめ、タイやマレーシアなどアセアン地域での展開を進めていくとのことだ。
■トラフィックカウンタシステムの特徴
- 高い測位性能を持つLiDAR技術をセンサーユニットに採用。
雨や夜といった環境下でも安定した計測を行い、対象物の進行速度や大きさを同時に把握し、道路上の走行車種も分類。 - CO2、気圧センサーなどにより降雨予測のほか、道路周辺の環境情報もデータ化。
環境情報の分析により、特定エリアでの降雨予測情報などを拡張提供予定。 - 拡張性を確保した筐体設計により顧客ニーズに応じたセンサー機能をカスタマイズ。
- 低コストでの自社ローカルメッシュネットワークを活用。
街灯や歩道橋といった既存のインフラ設備への設置が可能。 - 専用のクラウドサーバーより分析データを提供。
設置された各センサーから取得した道路交通・環境情報は専用のクラウドサーバーに集積し、独自アルゴリズムによる分析を加えたデータやリアルタイムデータを生成・提供。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。