昨今、IoT機器の開発ライフサイクルが短くなる一方で、開発負荷は増大している。
そこでルネサスエレクトロニクス株式会社(以下ルネサス)は、IoTエンドポイント機器に向けて、Bluetooth5.0Low Energyの機能をフルサポートした既発売の32ビットRXマイコン「RX23W」と、アンテナ、発振器、それらのマッチング回路を集積した「RX23Wモジュール」の発売を発表した。
RX23Wモジュールは、米国、カナダ、EU、日本において、電波法認証やBluetooth SIGの認証を取得しているため、RFの設計やチューニングを必要とせず、RFの知識がなくてもRX23Wモジュールをそのまま使用することにより、開発期間を短縮することができる。
パッケージは6.1×9.5mmの83ピンLGAと、システム制御も行えるマイコンを搭載したクラスでは最小レベルの小型化を実現し、機器の小型化と、外付け部品の低減によるBOMコストの削減が可能だ。
これらにより、家電、ヘルスケア機器、スポーツ&フィットネス機器など、IoTエンドポイント機器の開発を効率化する。
新製品に搭載しているRX23Wは、通信機能として、Bluetooth 5.0 Low Energyのロングレンジや、高データスループット(2Mbps:メガビット/秒)などの機能をフルサポート。受信感度は-105dBm(デシベルミリワット)@125Kbps(キロビット/秒)と、通信特性に優れている。
システム制御に向けては、RXv2コアを搭載し、最大動作周波数は54MHz。
ルネサス独自のセキュリティ機能であるトラステッドセキュアIP(TSIP)も搭載していることから、IoT機器における盗聴、改ざん、ウイルスといった脅威に対応。
さらに、タッチキー、USB、CANなど、様々な周辺機能を内蔵している。
開発環境について
新製品は、RXマイコンと同じソフトウェア開発環境を使用して、システム制御と通信制御を同時に開発が可能。
マイコンの周辺機能やBluetoothのドライバコードを生成し、各端子の機能設定もGUI(Graphic Use Interface)を使って行える「Smart Configurator」や、Bluetoothのカスタムプロファイルを設計し、そのプログラムを自動生成する「QE for BLE」、また、初期の無線特性評価とBluetooth機能確認がGUI操作で可能な「Bluetooth Test Tool Suite」を提供する。
これらにより、ユーザは開発初期の検討段階から製品の応用開発まで、各開発フェーズに適した開発ツールを使用することができるため、アプリケーション開発をより効率化することができる。
また今後、ユーザの開発を加速させるため、RX23Wモジュールとアナログ、パワー製品を最適に組み合わせたソリューション「ウィニングコンビネーション」を順次リリースする予定だという。
例えば、RX23WのBluetooth通信により体温や酸素飽和度(SpO2)、心拍数のモニタを行える医療用パッチのリファレンスデザインや、RX23Wによるスマートフォン連携によりモビリティのバッテリ状態やルート履歴の保存が可能な48Vモビリティソリューションなど、200以上のウィニングコンビネーションを提案している。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。