近年、3D-LiDARをはじめとするセンサーの開発、実用化が進んでいるが、各センサーの開発と利活用は個々の取組みに留まっており、特性や使用法などが社会・産業横断的に共有されていないのが実情だ。
そこで株式会社NTTドコモ、綜合警備保障株式会社、パイオニアスマートセンシングイノベーションズ株式会社は、3D-LiDAR・点群データを活用するビジネスの創出を目的としたアライアンス契約を締結し、2021年6月15日付けで「スマートセンシングアライアンス」(以下、「SSA」)を設立した。この取組みには、SCSK株式会社も賛同・参加している。
SSAは、センサーの利活用を検討している事業者などが導入しやすいよう、様々な分野の企業が参画し協働する共同体だ。また、3D-LiDARを利活用したソリューションの開発・提供や、3D-LiDARなどのセンサーから得られる点群データなどの収集および、その利活用などを行っていく。
当面は、低速移動体であるロボットを用いた警備や監視といったシーンでの利活用をターゲット領域として想定しているという。
現時点でSSAには、センサー(3D-LiDAR)開発、ソフトウェア/アルゴリズム開発、ソリューション開発といった分野から、4社の参加が決定しているが、今後も参加企業を限定せず、主旨・目的に賛同する協力企業などと連携していく方針だとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。