ルネサス エレクトロニクス株式会社(以下、ルネサス)は、IoTシステムの迅速な開発、試作を可能にするIoTシステム設計プラットフォーム「クイックコネクトIoT」を発売した。
クイックコネクトIoTは、ルネサスのマイコン開発ボードと、それに接続できる標準化されたインタフェースの小型ボードで構成されている。
第一弾として、センシング用途に向けて、ルネサスのセンサを搭載した各種センサモジュールとソフトウェア群の提供を開始した。これにより、センサとマイコンを簡単に組み合わせられるだけでなく、ソフトウェアコーディングの負荷を軽減できるため、カスタムIoTシステムの開発、試作を迅速かつ容易に行えるという。
クイックコネクトIoTの構築にあたっては、Pmodペリフェラルモジュールを規格したDigilent, Inc.と協力し、GPIOによるスタンバイ制御やリセット制御による低消費電力化など、より広い範囲をカバーし柔軟性を高めるために、新たな拡張用I2C Pmodインタフェース「タイプ6A」を開発した。
ルネサスは、このPmod 6AコネクタをセンサPmodやマイコン開発ボード用の標準インタフェースとして装備している。これにより、ユーザはIoTプロトタイプ設計に最適なモジュールを組み合わせて柔軟に評価することができるという。
マイコン開発ボードに、センサモジュールと通信モジュールをPmodコネクタで接続することにより、センシング、信号処理(マイコン)、通信機能を持つカスタムIoTシステムを早期に実現可能としている。また、Pmodをカスケード接続することにより、さらに柔軟にセンサを追加して評価することができる。
ルネサスはまた、ソフトウェア開発の負荷軽減のために、多種多様なセンサのための共通のソフトウェアAPI(Application Program Interfaces)とHAL(Hardware Abstraction Layer)のコードを再定義し、ルネサスの統合開発環境であるe2 studioに組み込んだ。
これにより、ユーザは何百行ものドライバコードを書いてテストする代わりに、使いやすいGUIを通してセンサを選択し、数行のコードを書くだけでセンサを利用可能になるため、開発期間を短縮できる。
今回、クイックコネクトIoTの第一弾として、空気質センサ、フローセンサ、温湿度センサ、生体センサなどのPmodモジュールを発売したが、今後はToF(タイムオブフライト)測距センサなど他の様々なセンサや周辺機能用のPmodを提供予定としている。
RA、RX、RL78ファミリのスタータキットなど25種類以上の既存のマイコン開発ボードは、今回開発した小型インターポーザボードを介して、Pmodタイプ6A規格モジュールを接続できる。将来、REマイコンとRZ MPU(Micro Processing Unit) の開発ボードもサポート予定とのことだ。これらのセンサモジュール、マイコン開発ボード、インターポーザボードは、ルネサスの販売チャネルを通して提供される。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。