日本電気通信システム株式会社(以下、NEC通信システム)は本日、3Dセンサを活用した「NEC 3次元物体検知ソフトウェア」の提供を、20224月21日より開始したことを発表した。
「NEC 3次元物体検知ソフトウェア」は、RGBカメラに比べ、夜間・荒天等の悪条件下でも使用できる3Dセンサから3D深度(距離)情報を取得し、NEC通信システム独自の空間認識の物体検知技術で分析することにより、特定のエリアに侵入した人や車両などの物体を検知する。
例えば、重機などが作業している工事現場などにおいて、作業員が危険なエリアに入ったことを検知してランプ・警告音などにより危険を知らせることが可能だ。また、オフィスなどの場所に何人滞在しているかのカウントもできるため、混雑度合いの把握にも活用することができる。
今後は、物体検知技術を応用し、工事現場における危険エリア侵入防止、オフィスなどのフロア内の人数把握、セキュリティ・防犯対策などに加えて、様々なシチュエーションで活用できるよう機能拡張と対応する3Dセンサの機種追加を予定している。「NEC 3次元物体検知ソフトウェア」の特長
立体的に監視エリアの設定が可能
3次元の立体的なエリア内監視が可能。エリア内にある人やモノの検知や人数カウントなどの機能に加えて、検知した物体の大きさ、サイズ、検知位置などの情報を特定・出力することができる。(トップが参照:黄色枠がエリア設定)
複数のエリアの同時監視、監視時間帯の設定が可能
1台の3Dセンサで撮影した空間内に複数のエリアを設定し、同時に監視することができる。また、24時間の常時監視のほかに、エリアごとに監視したい時間帯を指定した効率的な監視も可能だ。
夜間などの暗い場所でも照明なしで監視が可能
暗所でも監視が可能な3Dセンサを使用しているため、夜間や雨など悪条件下でも、工事現場における危険エリアへの作業員立ち入りの監視などで利用することができる。
主な仕様
- 対応OS :Microsoft Windows
- 対応3Dセンサ機種 :Livox社製
- 接続可能3Dセンサ数 :3台
- 設定可能エリア数 :10
価格
- 販売価格: 1,000万円~ (税別)
※機材・導入・保守費用別
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。