風力発電装置は、悪天候によるブレード損傷や経年劣化による故障などが発生する場合があり、その際は設備点検を実施し、適切な部品交換やメンテナンスを行う必要がある。
故障につながる異常の発見が遅れると、部品や機材の手配が間に合わず、長期間にわたる稼働停止時間(ダウンタイム)が発生する。
そうした中、NTN株式会社は本日、風力発電に特化したメンテナンス事業を行う株式会社北拓と提携し、風力発電装置向けのメンテナンスを開始することを発表した。
北拓との提携により、風力発電装置の状態監視、早期異常検知、補修、交換などの運用保守業務をサポートする。
NTNは、2012年より風力発電装置用状態監視システム(CMS)「Wind Doctor」の販売と、モニタリングサービスの提供をしている。
「Wind Doctor」は、風力発電装置内の軸受周辺に取り付けたセンサから、振動などのデータを収集・分析することで、軸受周辺の異常を検知および、不具合部位の特定が可能だ。

これまでは、「Wind Doctor」の診断結果に基づいて異常検知をした後は、顧客自身が設備点検やメンテナンスの手配をしていたが、今回の提携により、風力発電装置の補修軸受手配を含めた、一連の業務をNTNが一括して行うことが可能となった。
また、メンテナンスの際に「Wind Doctor」のデータを活用して、詳細な損傷状況を比較検証することで、データ解析技術の高精度化や、各種軸受の性能向上につなげることができる。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。