昨今、通信機能を持つ端末の増加やデータ容量の増加により、複数端末が同時に接続・通信する環境が求められており、通信が混みあった環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が求められている。
パナソニック コネクト株式会社は、新事業「現場マルチネットワークサービス」における無線ネットワークの新たなラインアップとして、Wi-Fi 6対応の業務用Wi-Fi基地局「EA-7HW04AP1」を2022年11月末より提供開始する。現行の業務用Wi-Fi基地局シリーズ「WINDIO」に同商品を加え、ラインアップを強化する。
同商品は、幅160mm×高さ160mm×奥行37mmと鉄道等の省スペースに対応可能なサイズで、50台のタブレット端末に約5Mbpsの公平な(※1)伝送性能を持ち、モバイル業務に適した高速、多接続の安定した通信環境を提供する。4Kカメラ複数台のアップリンクも可能なうえ、高速ハンドオーバー(IEEE802.11r)機能(※2)を搭載しているため、VoIP通話中セル間移動時の音切れも低減する。
また、1台のアクセスポイントで複数のSSID(※3)に区分けしてWi-Fiサービスを提供することで、業務系のタブレット、ウェアラブル端末、IPカメラやサービスロボット等の業務用途での利用と一般ユーザに開放する公衆無線LAN等のサービス利用を同時に行える。
さらに、壁面・スタンド設置時はIP42(※4)に対応しており、店舗、工場、倉庫等の水滴やホコリが飛散する厳しい環境で利用できる。
同商品を顔認証、モバイル点検、映像伝送などのソリューションと組み合わせて利用することにより、イベント会場やパブリックエリアなど有線回線を敷くことができない場所でのソリューション利用に活用できる。5GゲートウェイでWAN回線を接続することで、有線の無い場所でもWi-Fiエリア化が容易にでき、様々な現場で高速なデータ通信環境作りが可能になる。
そのほか、アクセス認証サーバの提供にて、EAP-AKA認証(USIM)(※5)やEAP-TLS認証(証明書)(※6)に対応しており、同社プライベートLTEやローカル5Gとの統合管理を可能にする。
※1 公平な伝送性能:アクセスポイントに接続した全端末に対し、ほぼ均等な通信スループットを制御すること。
※2 高速ハンドオーバー(IEEE802.11r)機能:Fast Service Self Transitionと呼ばれる高速認証の仕組み。無線LANは接続先が変わる時に再認証を行うが、IEEE802.11rはその再認証を高速に行うことができる。
※3 SSID(Service set identifier):IEEE802.11の無線LANアクセスポイントの識別に用いられる文字列。各端末とアクセスポイントのSSIDが一致する場合のみ通信可能となる。
※4 IP42:IP規格(防水・防塵規格)はIEC(国際電気標準化会議)によって定められた規格でJISでも採用されている電気製品の防水と防塵性能を示す規格。IP42の防塵性を示す第一数字記号4は、直径1.0mm以上の固形物が内部に侵入しないレベル、防水性を示す第二数字記号2は、製品の垂直より左右15°以内からの規定の降雨量によって有害な影響を受けないレベルの試験規格。
※5 EAP-AKA認証(USIM):スマートフォンやタブレット端末などUSIM(Universal Subscriber Identify Module)カードを内蔵した通信機器がWi-Fiインターネットサービスに接続する際、ユーザ認証のセキュリティを向上させるための拡張認証プロトコル。
※6 EAP-TLS認証(証明書):PPPやIEEE802.1Xで用いられる認証方式EAP(Extensible Authentication Protocol)の一種で、IDやパスワードでなくデジタル証明書のやり取りによって行う認証方式。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。